スタッフブログ・家づくりコラム
-
2013.7.29
転属しました!!!
こんにちは、営業部改め工事部の西尾です。 突然ですが、私、現場監督に転属となりました。 8-O 8-O まだお伝えしていないお客様すみません・・・ もともと、現場監督希望で入社しておりましたので、 今後の仕事も楽しみです。 ;-) 現在、先輩に教えてもらいながら勉強中です。 そんなこんなで、今回から現場監督目線で行きたいと思います!!! 現在担当しているお客様の上棟式に参加しました。 職人さんと一緒に作業したりすることが多いです。 これからの時期はとても暑いので大変でした こちらは構造の柱などにつける金物です。 実際はもっと種類があります。 現場監督ということで、間違いなく金物が付いているかチェックしていきます。 今後は現場監督として頑張っていきますので、 皆様宜しくお願い致します。 建設部工事 西尾 -
2013.7.25
非課税枠
最近の暑さ厳しいですね・・・ 人間の体は寒くなると、体を温めようとして、脂肪を燃焼し 体温が上がります逆に暑い時は体を冷まそうとして、汗をかき 体温が下がります そういった体の機能を利用して、脂肪を燃やすことができるみたいです。 それは・・・ 寒い時に水でシャワーを浴びること(寒い!) 一時的に体温が下がりますが、体は体温を戻そうとして、脂肪を燃焼しだし やがて体がポカポカしてきます :-o よければ試してみて下さい!(心臓が弱い方は気をつけてください) シャワーを浴びている時は寒いですが 出たら暖かく感じられます :-o みなさん。こんにちは。 営業部の小鯛です。 最近よく「NISA」という言葉をよく耳にします 何かと思い、少し調べてみました。 NISAとはニーサと読み、別名を小額投資非課税制度といいます。 株や投資信託などの運用益や配当金を一定額非課税にする制度のことみたいです。 現時点で10%、来年度から20%の税金が掛かるそうですが、それが年間100万円を上限に 非課税にすることが出来るそうです。 あまり縁はないかもしれませんが、投資家の方には良い制度かもしれません。 税金には様々な種類がありますが、 住宅にも同じように税金がたくさん絡んできます そして非課税枠というものも、属性や時期によって 変わってきます。 知らないと損をしてしまうということもありますので 気になる方は一度相談してみて下さい :-o 営業部 小鯛 -
2013.7.25
毎月の楽しみ☆
すっかり夏らしくなって参りましたね ・・・暑い 江南営業所の外では、セミがワーワー鳴いているので、 窓を開けて会話をするとほとんど聞き取れません泣 皆様、今年はお祭りなど行きましたか? 江南展示場では、夏祭りを先日開催致しました お陰さまで、2日間で90組以上の方にご来場頂けました ・・・とっても有難いお話なのですが、、、 なにせ写真がありませんはい 本当に来ていたのとお疑いの方。 本当にたくさんお越し頂いたのです ただ写真を撮っている余裕もなく。。。 ですが、お越し頂いた方々には本当に感謝しております ありがとうございます お土産のカブトムシも社員で捕獲しまして それも話題になり、私自身も楽しい時間を過ごさせていただきました さて。 話は変わりますが、私事で最近毎月楽しみにしている事がありますので、 今日はそのご紹介をさせて頂こうかと思います 「フレーバーティはお好きですか?」 私はお茶を飲む感覚で、紅茶が好きです 最初は社内のパートさんから教えて頂いたのがきっかけで ハマってしまいました、フレーバーティ 色々な香りが楽しめて、なおかつジュースのような甘みがないので後味さっぱり。 コーヒーよりも分かりやすい香りの違いでバリエーション豊富です とある紅茶・緑茶専門店では、ポイントカードを作る際に住所など登録すれば、 毎月最新の紅茶情報やその注文書などが郵送されます この封筒パッケージがとても可愛くておしゃれなので開けたくなるんですよねー 実際に、社内の広告デザインでも女性向けの色合いで素敵だと思って参考にしてくださいと 言ったこともありました そして、その中に毎月楽しみなのが、 紅茶の試飲 紅茶の茶葉が一緒に入っているんです。 マスカットティーなど種類は様々。。 味わったことのない新しい茶葉に出会えます さらに付属の冊子には、新商品の他に色々な飲み方も書いてあります。 最近驚いたのは、アールグレイティーとリンゴジュースの組み合わせ ・・・まだ試したことがないんですけどね アールグレイは香りが強いので、直接ストレートで飲むより いつもはクッキーを作るときに入れるぐらいしか考えになかったので 私の中では新しい発見です 毎月来るのが楽しみになるダイレクトメール こんな発信ができるような三昭堂になれると嬉しいですね 家づくりにも少しでも興味を持って頂けると、 家づくりが好きな社員としては嬉しい限りです。 イベント事もたくさんありますので、まずは一度是非、足をお運び頂けると幸いです そして、ダイレクトメールの登録を。。。笑 紅茶も住宅ももっと好きになれたらいいなと思っている市來崎でした。 -
2013.7.15
あなたは、どんな動物?
こんにちは、設計部の松岡です。いや~暑いですね~ 蝉も鳴き始めまさに夏の到来ですね!そんな夏を「鰻」でもたべて乗り切りたいところですが、あまりに高額なので手が出せませんね(涙)今回はそんな夏とは全く関係の無い内容ですのでお許し下さい。私、本社のイベントにて似顔絵ピンチヒッターとして数回、描いた事があります。似顔絵と言うと当然、お客様のお顔を似せて描くものですよね。その方の特徴や髪型や個性的な部分をディフォルメして上半身を描くのが定番中の定番。そこで私は、もう少し画面を引き全身を描く事にしてみた所、お客様受けがよかったのです。では似顔絵と言うものを、少し違う切り口で描いてみようと思いついたのが「動物に見立てってあなたを描きます!」コレは、お客様のお顔や雰囲気を動物に例え、髪型や服装、さらにスチームパンクの要素をぶっ込んでイラスト化するものです。良くある似顔絵とは一味違うイラストに今後の可能性を見出しちゃいました(笑) では早速、描いて行着ましょう~♪ 使用画材は筆ペンとコピックマーカーとハイライトのホワイトインクです!(左)紙の長い彼女はネコ。 (右)こちらの彼もネコですね「じゃらしてやろ~か?」と言いました。 (左)この方は、ご自身のペットをスチパン風に。 (右)この方は夜型人間と仰っていました、だからフクロウなんです。(左)この方はインコにして欲しいとご要望(笑) (右)この方は着ぐるみ職人の方です。パンダをご要望されました。(左)この彼女はパテシエ!メガ盛りスイーツでホッピング! (右)彼女はガラス職人でトランペット奏者! 音楽に生きる子です!こんな感じで動物に例えてみるのも楽しいですよね!今回感じたのは、ほとんどの方が拘りを持ち、自分の世界観を持った方が多かった事です。短い会話ではありますが、本当に楽しく語ってくれます。 私も本当に勉強になりますし刺激を貰えます。そんな「何か」をすこしでも多く取り込み、描けるようになれるよう精進したいと思います。さて、今回の回を持ちまして松岡は「スタッフブログ」を卒業する事になりました。長いようで短い間ではありましたが、読んで頂、有難う御座いました。私はスタッフブログ開設初期より担当させて頂き、できる限り他のスタッフとは違う切り口で楽しめるブログを心がけてきました。今回で最終回となり残念ではありますが、今後は若手のピッチピチのスタッフに、このブログをバトンタッチしたいと思います。ありがとうございました。 設計部 松岡でした。 -
2013.7.8
はじめまして
皆様、はじめまして! 三昭堂 建設工事部の熊野と申します。 今月より、スタッフブログに参加することになりました!! 皆様に楽しんでいただけるよう、頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。 今回は、初投稿ということで、簡単な自己紹介をさせていただきます。 私、熊野は、25歳、入社3年目の現場監督です。 現在は、春日井営業所に配属されています。 もともと実家が春日井だったので、家から営業所まで車で約10分ほどの所に住んでいました。 住んでいましたということは・・・そうです、現在は引っ越しして、一宮の萩原に住んでいます! なので今は朝の通勤時間が辛いです (泣) まだ慣れません。。。 なぜ、わざわざ一宮に引っ越したかと言いますと、 この度、わたくし熊野は 5月29日に・・・ 結婚しましたー!! なので、現在は奥さんの実家(一宮)にてお世話になっているのです。 そして、6月29日に・・・ 結婚式をあげさせていただきました!! 栄の某ゲストハウスにて、結婚式を行いました。 たくさんの方にご列席していただき、多くの人に支えられているんだということを、 再認識することができました。 人と人との繋がりや、縁というものの大切さをしみじみと感じることができましたので、 今までお会いした方や、これからお会いする方のご縁を大切にしながら、 今後の業務に励んでいきたいと思います。 ほとんど自己満足な自己紹介でしたが、 皆様、これからよろしくお願いいたします。 現在、幸せいっぱいの熊野でした。 建設工事部 熊野 -
2013.7.1
正しいラジオ体操
こんにちは、企画開発の福永です。 健康のために皆さんはどんなことを実践されていますか? 三昭堂では関連会社で育てたお野菜を社員に配布したり、 じねん亭でお蕎麦や玄米ご飯を食べたりと、何かと健康に気を使って頂いています。 最たるイベントは断食研修。10日間、伊豆の避暑地に赴き、人参ジュースと運動に明け暮れる、人気…の研修です。 当ブログにも何度か記事を書いている社員がいますが、めでたく今年は私も参加させて頂くことになりました。 (´-`).。oO(やせ過ぎって健康診断で要チェックされたのに…) それはまた後日お話しするとして、本題です。 毎朝の朝礼時にみんなでラジオ体操を行なうのですが、最近テレビに映像を流しながら体操を行なうようになりました。 ラジオ体操は究極のエクササイズと呼ばれているほどで、朝一番に体をほぐす上でも大切な運動です。 今までは音源だけでしたが、映像を見ながら正しく行なえば効果てきめんなんです。 ということで、さっそくDVDを購入しました。 おにいさんが丁寧に解説してくれます。第1と第2を通しで収録してあるので、実践時にもオススメです。 ラジオ体操を毎日続けて正しく行なうことは、健康増進や老化防止の効果があるそうです。 毎日たった3分のエクササイズ、始めてみませんか? ・ ・ ・ ・ ・ 幻のラジオ体操第4、見つけました! すみませんでした。 幼少期、横に腕を降る体操を元気よくして、隣の先生と手がぶつかって理不尽に怒られた 福永 でした(゚д゚) -
2013.6.28
京都
こんにちは 本社設計部の南谷です 梅雨で湿気った天気が続いていますね さてさて、今月はお休みに京都に行ってきました。 貴重なお休みは何かBIGなことがしたい!ということで、 今回のテーマは「世界遺産を見に行く」でした 先日も世界遺産をテーマとしてお伝えしました通り、いつか世界中をまわって見に行きたいと思っています 今回は、西本願寺・二条城・仁和寺に行ってきました。 写真メインでお見せします。 こちらは西本願寺。 御影堂。正面入って目の前にあります。 中には仏様が祀られていました。 本当は飛雲閣が見たかったですが要予約!!!やっぱり準備が必要でした。 次に、二条城。 白書院や黒書院など、書院造で有名です。 二条城は皆さんも聞いたことがある「鶯張り」の廊下でした。こんな構造です。 釘とかすがいが触れ合った音だったんですね~ 外部侵入者の危険探知の為に設けられたとされています。 本当にキュッキュッて可愛い音が鳴っていました 実際の廊下の下のかすがいはこんな感じ ↓↓↓ 最後に仁和寺です。 左右に金剛力士像がいらっしゃいます! 春になると一帯の桜が満開になって、桜と一緒に映る五重塔がとても美しいそうです そしてそして、学問の神様 菅原道真公 を祀った北野天満宮にも行ってきました。 やっぱり、学業が本業である学生が多いですね。 そんな私も、残り一か月を切りました一級建築士試験の合格祈願 道真様、お願いしますっ また、京の都を歩いていますと、町屋をリノベーションしたお洒落なカフェもありました ちょっと外観がかすんでしまって申し訳ありませんが、写真をご紹介します。 町屋は、京の碁盤目の町になるべくたくさん通りに面する家をつくるため、敷地の間口がとても狭いです。 今でいうと都心には細長い敷地が多いですよね。それに似ています。 通りに面するところにお店を設け、細長い土間で奥の住居までつながっています。 今回のお店は昔材木屋さんだったそうです。 中はアンティークな家具も揃っていて、女性に人気がありそうです。 和室の床の間や床脇、天袋などが残っていました。 奥の坪庭も健在! 土間だった部分は上手に吹抜けにして空間が作られていました。 壁の塗り壁も可愛いですね 黒板に手書きでメニューを書くのもお洒落 最後に最後に、お鍋屋さんに行った時にこんな可愛い鳥が! 何ていう鳥なんでしょうか?? 左側がお鍋屋さん。川のせせらぎに癒されて水浴びしてるのでしょうか? 可愛いですね。 そして、2時間くらい経ちました。 まだいた お鍋屋さんに聞いてみますと、余ったお刺身などをあげてるそうです。 餌付けされています(笑) なかなか辛抱強いですね でも、餌は自分で捕ってほしいです・・・ 日帰りでしたが、とても充実した旅でした。 皆さんもテーマを持って出かけると楽しいですよ それでは、また来月 設計部 南谷 -
2013.6.25
キッチンリフォーム
皆様、こんにちは、アフターメンテナンスの佐藤です。 今年は、とても6月とは思えない暑さですね。 ニュースなどでは、今年は過去最大の猛暑になるようなことも言っており、例年まで以上に対策が必要だと思われます。 私も熱中症の予防で、色々な対策グッズがありますので、今年は早めに活用してしていきたいと思います。 今月は、この間、私の方で行ったリフォーム工事のご紹介をしたいと思います。 今回は、築25年位の木造住宅のお客様で10年前に当社でトイレ・洗面・お風呂のリフォームを行いましたが、 今年に入り今度はキッチンの排水からの水漏れがあり、流し台キッチン⇒システムキッチンに取り替えのリフォームを 行う事になりました。 一応、ビフォー・アフターの写真を撮りましたのでご紹介します。 ビフォー アフター 私が自分で撮影しましたので、少しわかりにくいかも知れませんがすみません。 今回は、床や吊戸などはそのままで、キッチンとキッチン前の鏡面パネルへの張り替えのみでしたので、 工事も一日で行う事が出来ました。 仕上がりも思った以上に良くなり、写真でも変わり映えが分かると思います。 奥様にも、念願のシステムキッチンへの変わり映えにとても喜んで頂けました。 数日後にご挨拶でお電話をしましたら、奥様より、キッチンの前に立つのが楽しくなったと言ってみえましたので、 私もとてもうれしくなりました。 もし、システムキッチンへのリフォームなどお考えのでしたら、我が社に是非ご依頼下さい。 料理はカップラーメンしか作れない 佐藤 でした。 -
2013.6.21
おもしろ標識!!
みなさん こんにちは!! 工事部の丹羽です。 梅雨に入ったと思ったら、天気が続いて、 最近は雨ばかり・・体調管理大丈夫ですか?? 雨だと外には出たくないですね なので、家で写真の整理をしていたら見つけました。 ↓↓↓↓↓ 日本にでもある進入禁止の標識 「赤丸に白い一本棒」 ではなく、 人間が棒を持とうとしたり、棒にキスをしたりと お茶目に一工夫したあり、すぐに目が行きました。 こんな風に世界共通の標識なのに、文化、考え方、風習が違うだけで 楽しめるものなんだと感じました。 この頃から看板に興味があったなんて・・・・・ でも、家の中より外でキョロキョロして色々な物に興味を持ちたいですね キョロキョロし過ぎて、事故に遭わないように気をつけましょう!! 思い出に浸った 丹羽でした -
2013.6.21
防音工事
みなさんコウモリが出てくる季節がやってきました 自転車通勤の方、お気をつけください。 こんにちは。営業部の小鯛です。 時々、お客様にどんな家を建てますか? と質問されることがあります。 即答で「防音スタジオがある家」 音楽好きな私としては、 防音室を作り、そこで近隣に気にせず、楽器演奏をしたり、 カラオケをしたりと妄想が膨らんでおります みなさんもそんな夢を膨らませながら 家づくりの計画をされていると思うと もっとしっかりしなければと思うばかりです。 防音スタジオのようなものがご希望の場合は 仕様などにもよりますが、百万円単位で 予算が掛かりますのでご注意下さい。 普段の生活上の防音であれば、そこまでする必要はありませんが、 楽器演奏などの、ドラムやベースの重低音を防ぐには 特殊な工事が必要なため、費用は安価ではありません(残念!) 住宅にとって趣味の空間も大事だと思いますので 家づくりのご相談の際は是非、担当の方に趣味や、やりたい事などを お伝えしてみて下さい。きっと良い提案があるはずです 理想の防音室↓ ではまた! 営業 小鯛