スタッフブログ・家づくりコラム
-
2020.10.22
地元の清掃ボランティアに参加させて頂きました!
皆さん、こんにちは。 三昭堂 建設営業部 馬場です。 朝や夕方以降がとても寒くなってきました。 そんな季節も変わる頃にボランティア活動に参加させて頂きました。 その名も「川と海のクリーン大作戦」!! 一宮市にある木曽川付近をクリーンにするボランティアです。 朝、7時50分に一宮市の138タワーに集合しました。 まだ少し眠気が残る中で差す朝日はとても眩しかったです。 かなり寒かったですが・・・。 参加者が集まったところで市長のあいさつや一通りの説明を受けて清掃スタート。 三昭堂から集まったメンバー以外にもかなりの人が参加していました。 やっぱり地元をきれいにしたいという人が多いと嬉しいですね。 ごみを拾いながらメンバーとも親睦を深めました。 気づいたら折り返し地点で、ごみ袋はあまり溜まっていません・・・。 普段からごみを捨てないようにいろんな人が気を付けているんだなと感じました。 138タワーに戻りながら引き続きごみ拾い。 冗談交じりな会話も挟みながら草木の下もごみが落ちていないか確認しました。 初めて参加した私は、ごみが少ないことに、 「普段からごみを捨てないようにして、捨ててあったら誰かがきれいにしてくれているんだ。」 と感動しました。 普段からごみを拾ってくださっている方、ありがとうございます! 最後に「ボランティア参加証」を頂き、メンバーで記念撮影しました。 参加してみると、普段から誰かがきれいにしてくださっていることや ごみをポイ捨てしないようにしている地元の方の気遣い、 地元がきれいになっているということを感じられ、心温まる経験ができました。 会社でも普段から道徳の勉強をしていますが、 こういった経験から人の為にという行動は自分も幸せになると感じられます。 やはり掃除は、目に見えないものまできれいにしてくれますね。 仕事前でしたが、とても晴れやかで気持ちのいい一日のスタートになりました。 この記事を読んでくださった方も、 ぜひ一度地元のボランティア活動等に参加してみてください。 誠に感謝です。ありがとうございました。 営業部 馬場 -
2019.10.20
木曽川清掃ボランティア活動に参加
こんにちは! 営業部の佐藤です。 今年も10月20日(日)、木曽川清掃ボランティア活動を行ってきました。 当日は幸いお天気にも恵まれ、気持ちよく作業をすることが出来ました。 心なしか心まで豊かになった気がします。 毎年感じますが、木曽川の河川敷にはゴミがそれ程なく、綺麗に管理されている河川敷だと感じます。 これからも木曽川を大事にしていきましょう! また参加したメンバーの方 朝早くからお疲れ様でした。 来年も木曽川の河川敷がより綺麗になるよう参加したいと思います! 営業部 佐藤 -
2019.7.29
一宮七夕清掃ボランティア活動に参加
こんにちは、営業部の佐藤です。 一宮七夕まつりの翌日に清掃ボランティアに参加しました。 とても暑い中 有志のメンバーにて頑張ってゴミ拾いを行ってきました。 ゴミは缶・瓶・ペットボトルとあとは燃えるゴミとして拾っていったのですが、 去年よりそれほどゴミの量も少なくいつもだと1時間かかるところ40分ぐらいで今年は終わりました。 みなさんの環境に対する思いを感じることができました。 参加して頂いたメンバーの方 朝早くからお疲れ様でした。 また来年も一宮の街が綺麗になるよう参加したいと思います。 営業部 佐藤 -
2018.10.21
木曽川クリーン大作戦
皆さん、こんにちは。営業部の横山です。 夏の暑さも過ぎ、日中が過ごしやすい日々となりましたね。 私は何年か前からですが、毎年この時期に行われる(今年は10月21日)木曽川クリーン大作戦に 参加してきました。 内容を簡単に言うと、138タワーに集合して、河川敷のゴミを皆で拾うという活動です。 以前の七夕まつり翌日のゴミ拾い同様に小さなお子さんから年配の方まで多くの方が参加されています。 河川敷というと私の勝手なイメージかもしれませんが、ゴミが結構落ちているという感じですが、 市が行っている都市整備もあり、ゴミは少なく、綺麗な木曽川が保てていると思います。 ただ何も気にせずにいるとゴミは増えていく一方ですので、例えば小さなゴミの分別から意識して まずは私自身が汚さない事を心かけていきたいと思います。 -
2018.7.30
一宮市 七夕まつり 清掃活動
皆さん、こんにちは。営業部の横山です。 日本3大七夕祭りの1つ?と言われている一宮市七夕まつりが7月29日までの週末にかけて開催されました。 私は今回タイミングが合わず行けませんでしたが、皆さんはどうでしたか?ご本人様登場のダンシングヒーローは、見れましたか⁉ 前置きが長くなりましたが、今年も私はその翌日に三昭堂のスタッフ代表の何人かで清掃活動に参加させて頂きました。 当日は朝6時に七夕まつりが行われた会場に集合するのですが、毎年思う事は皆さん自発的に年々清掃開始時間が 早くなっている!!ように感じます。また参加者も小さなお子さんから年配の方まで少しずつですが多くなっているように 感じます。これは凄く良い事だと思いますが、その反面、ゴミは減っていない事が残念だなと感じます。 私自身、一宮で生まれ、小さな頃から七夕まつりを知っている者からすると、華やかになっていくのに合わせて 一人一人がもう少しだけゴミに対しての意識を上げて頂けるとクリーンなイメージを持てるイベントになるのかなと 思いました。 ただ、こういった活動で少しでも自分が育った街に貢献出来るように来年もまた参加したいと思います。 -
2015.10.20
川と海のクリーン大作戦
皆さん、こんにちは。設計部の古田です。 ブログに登場するのは初めてとなります。よろしくお願いします。 朝晩寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 先日、私は「川と海のクリーン大作戦」という木曽川の清掃ボランティアに参加しました。 今回は三昭堂から6人の参加でした。その内容を少しですが紹介します。 当日は天候に恵まれ、朝8時からの活動でしたが、寒さを感じることはなかったです。 集合場所には、日曜日の朝でしたので道も混み合ってなく、7時頃に到着しました。 早く着いたと思っていたら、もう20人程集まっていました。 体操をしている方もみえて、みんな気合い十分です。 ゴミが落ちていないか見渡しながら、袋とゴミはさみを持って朝のウォーキング感覚でスタートです。 大勢の方と挨拶を交わしながらの堤防の清掃は気持ちが良いものでした。 ゴミ発見!! 袋に少しずつ溜まっていきます。さらに川沿いを歩き、ゴミを捜索。 ん・・?自転車の車輪や花瓶などが落ちています。 パソコンのマウスまで・・。なぜでしょうか? 終わりに近づくとゴミ袋はいっぱいになっていました。 重くなった袋を持って3km程歩いたので、とても暑かったです。 きれいだと思っていた堤防のウォーキングコースですが、終わってみれば沢山のゴミが集まりました。 クリーン大作戦は大成功でした。 ボランティア参加証明書も頂きました!早起きしての清掃はとてもスッキリしました。 これからも積極的にボランティア活動に参加して、きれいな街づくりに貢献していこうと思います。 本社設計 古田 -
2014.1.20
公園清掃活動 〜1月11日〜
皆さん、明けましておめでとうございます 本年も三昭堂を宜しくお願い致します 年も明け、寒さ厳しき折りではございますが、皆さんいかがお過ごし でしょうか?朝方、車の窓ガラスも凍てつくほどでした 見ているだけで寒気がしますね そんな寒さを感じつつ、社員一同寒さにも負けず、この日も外部にて 朝礼、ジョギング、公園清掃を行いました 公園だけでなく会社近辺の道沿いに落ちたゴミ拾いなども行っています ボランティア活動は昨年に引き続き、本年も社内で積極的に取り組んでいきます -
2013.12.19
i-ビル デリシャスナイトイルミネーション 2nd
一宮市の新しい玄関口、『i-ビル』が誕生して2年目の冬が来ました。 今年も一宮駅周辺を華やかに演出する『デリシャスナイト・イルミネーション』が始まりました。 駅ビル内及び、周辺地域の活性化と一宮七夕まつりに次ぐイベントとして昨年に引き続き、イルミネーションで一宮を明るくファンタジックに演出しています。 もちろん 三昭堂も協賛させて頂き取付施工を行ないましたので、これまでの過程を写真で簡単にご紹介させて頂きます。 イルミネーション設置にご協力頂いた業者の皆さん、有難うございました。 取付前は、いつも見慣れた一宮駅が... 今年は昨年以上に色も増え、駅前を華やかに演出しています。 まずは、ロータリー前のアーケード そして、周りの植栽にも昨年以上のLDEを使い、通りゆく人達の心を癒しています。 i-ビル2Fシビックテラスからの景色は、 寒い冬空の元、皆さんの心温まる憩いの場に。 一宮のシンボルスペース『デリシャスナイト・イルミネーション』に 一度お立ち寄り下さい。 開催期間は平成25年12月1日から平成26年1月31にまで。 点灯時間はPM4:30~PM10:30です。 また、一宮観光協会さんにも昨年同様にご協力頂き、クリスマスプレゼントを頂きました。 一宮駅をスタート→138タワー→玉ノ井駅→尾西庁舎→一宮駅に戻る「欲張りイルミネーションツアー」をお届けします。 12/22(日)一日限りの特別イベントは16:00〜21:00の時間帯で無料シャトルバスを運行します。 この機会に一宮の街を満喫してみてはいかがでしょうか? 詳細は下記の連絡先までお願い致します。 <お問い合わせ先> 明るく元気な街一宮にする会 TEL:0586-75-4120 お問い合わせ時間 / AM9:00~PM5:00 定休日:第1,3(5)土曜、日曜、祝日 -
2013.11.15
公園清掃活動 〜11月9日〜
皆さん、こんにちは 最近はめっきり寒くなりましたね 皆さんは寒さ対策をしていますでしょうか?? やはり冬といえば ”こたつ” ですが、こたつは一度入ったら出られなくなって しまいついつい家の中でゴロゴロしてしまいがちです しかし、私は常に暖かい状態で、身動きも取れて生活できるグッズを見つけてしまい ました 名付けて ”着る毛布” その名のとおり、毛布に袖が付いていてルームウェア感覚で着られる防寒グッズです アマゾンでベストセラーとなった商品なので興味があります もし気になった方は、一度調べてみてください 前置きが長くなりましたが、 今回も通常通り、外での朝礼とジョギング、公園の清掃活動を実施しました 公園も紅葉でキレイになっていました …が、その分落ち葉も沢山ありましたので、社員一同でキレイに清掃させて頂きました 寒くなりましたので、皆さん体調管理には十分気をつけてくださいね -
2013.10.12
公園清掃活動 〜10月12日〜
みなさんっ こんにちはっ ご無沙汰しております 毎回ボランティア活動中心に記事を投稿させて頂いています謎の者です 本日は秋晴れですっ 気温もちょうどよく気持ちのよい朝で、10月半ばにしてやっと秋を感じることが できる季節となりました 本日、出社して外で朝礼があるため公園に集合しましたが、そこで 非常に驚いたことがあります 秋といえば紅葉ですが… 会社前の公園にはそのような気配はまだありません では、なにに驚いたかと言いますと… 辺り一面のイチョウの木 も、そうなんですが… その木の下に散りばめられている銀杏です じぇじぇじぇーーーーーっ 8-O 実が割れるとビックリするような臭いを発します 銀杏が落ちた道を歩かれる際はくれぐれもご注意ください 稲沢市の祖父江で有名なイチョウの木ですが、こんな身近にも あったことを今更ながら知りました …おっと、銀杏の話だけで終わるところでした 前置きが長くなりましたが、本題です 本日も毎回同様に社員一同でランニング、外朝礼、清掃活動を行いました まずは、ランニング 続いて、公園での外朝礼 最後に公園や駐車場の清掃活動です 公園も駐車場もキレイになり、気持ちよく1日のスタートが切れそうです 沢山取れました 8-) ↓ ↓ ↓ ↓