スタッフブログ・家づくりコラム
-
2023.5.19
緑っていいですね
皆さんこんにちは。 工事部の岡嶋です。 日々の生活に、お部屋の中に緑をと思い立ち、昨年の10月から観葉植物を育てています。 お花屋さんにお手入れのしやすい物のアドバイスを頂き、フィカスベンガレンシスを 招き入れてから7ヵ月立ちました。水やりと葉水を行い、元気に育っています。 お部屋の中の色のアクセントは、クロス、タイル、家具、インテリア、観葉植物など色々なアクセントが ありますが、どのアクセントを選んで頂いても、住心地のいいお部屋につながるような工事をさせて頂ければと思います。 迷った際は、是非ご相談下さい。どのスタッフもきっとお好みに合わせて素敵な提案をさせて頂けると思います。 緑もいいですよ。癒されます。 -
2023.5.19
玄関タイル
皆さんこんにちは。工事部の佐橋です。 今回は春日井展示場の玄関タイルをご紹介させて頂きます。 SEKI KP131-GLP 300角 SEKI SP-131-G 300×600 アルパインロック ALP6030/1AS フィウミ FM300/34 玄関はお客様をお出迎えする大切な場所になると思います。 形や大きさ・色・艶、又玄関ドア・外壁との組み合わせで非常に迷われる部分だと思いますので、 ぜひ一度展示場に足を運んで確認頂ければと思います。 -
2023.5.9
お家に居心地の良い空間を
皆さんこんにちは。 設計の小林です。 皆様はヌックをご存じでしょうか。 ヌックとは「こじんまりとした居心地の良い空間」のことを指します。ヌックの語源はスコットランド語のneuk(ヌーク)から来ているそうです。 窓際や部屋の一角に作られることの多いヌックですが、今回は階段下に作ってみました。 下の写真は春日井展示場にあるヌックスペースになります。対面には壁掛けテレビがあり、ヌックに居ながらテレビを見ることができるようになっています。 さらにリビングを床下げすることによりソファに人が座っていてもテレビを見ることができます。 ヌックスペースが気になっている方は一度、春日井展示場で見てみてください! -
2023.5.9
シーリングファン
皆さんこんにちは。 設計部の山田です。 段々と気温も上がってきて、夏の気配がしてきました。夏になると活躍するのがエアコンです。 大きい吹き抜けがある家等は、冷暖房の効率を上げるためにシーリングファンの設置がオススメです! シーリングファンの上手な使い方は、室内の温度を均一にするために上方向、下方向を調整します。 ・夏は天井に溜まった暖かい空気をファンで下に送って室内の温度を均一にします。また、風を発生させて扇風機のように使います。 ・冬は天井に溜まった暖かい空気をファンで上に送って天井、壁を通じて輻射熱として室内を温めます。 4枚羽根や6枚羽根、照明付き等、様々なデザインがあります。 我が社のモデルハウスにいくつも採用していますので、ぜひ効果やデザイン性を確認してみて下さい。 -
2023.4.25
スペインの住宅
「人が少なすぎて待ち時間0」と自虐的なPRをしていた志摩スペイン村に行ってきました。 なかなかの賑わいでした! スペインの住宅の特徴として 白い壁と小さな窓 強い日差しを反射するために壁は白くし、 窓は熱風が入らないように小さくしているのだそうです。 日本では夏の蒸し暑さをしのぐため、開口部を大きくして風を取り入れたり、 積雪地域では雪が積もりにくくするよう屋根を急勾配にしたりしています。 風土と住宅の関係を調べるのも面白いと思います。 工事部 春日井。 -
2023.4.14
部屋干しをしたい
こんにちは 本社営業の穂木です。 突然ですが、私は今の季節部屋干しをすごくしたいと思ってます。 いつもは外干しで日光に当てて干したい派の私ですが、 今の季節したくない理由があります。 それは、花粉です。 私は花粉症がひどく、今の季節外干しをしたら取り込んだ後が大変です。 くしゃみが出るは、目はかゆいはで部屋にいてもリラックスできません。 そんな時あこがれるのは部屋干しのできる家です。 日々、お客様とお話をしていても部屋干しできるように計画される方が多くなっています。 脱衣室に部屋干し金物をつける方やランドリースペースを独立で作られる方と様々です。 新築計画をされている方で、花粉症の方は部屋干しスペースをお勧めします。 参考に当社の展示場にある部屋干しスペースの写真を載せておきます。 ↑一宮第二展示場 ↑春日井展示場 ↑西尾展示場 ↑津島展示場 気になる方は是非ご来場予約いただき、実際に見てみてください。 本社営業 穂木 -
2023.4.12
桜の見える窓
皆さんこんにちは 営業部の嘉本です。 すっかり暖かくなってましりました。 就職や転勤などで新しい生活がスタートされた人も少なくないと思います。 先日お引渡しをさせて頂いたお客様の家の近くを流れる川で、きれいに桜が咲いていました。 しかも寝室からこの桜が見えるように窓が設置してあり、とても気分が良くなる寝室となっていました。 お客様宅なので実際の写真がお見せできないのが残念ですが、窓からの景色も考えて設計すると生活に彩画が増します。 江南展示場は北側に小学校がありその桜をきれいに見えるようにバルコニーや窓が設置してあります。 江南展示場バルコニーからの景色です。周りの視線を気にすることなく桜を楽しめます。 江南展示場 キッチン横の窓からの景色です。 家の間取りを考える時に中の使い勝手も大切ですが、周りの景色もうまく使えるように考えておくと、忙しい生活の中でもよとりが生まれる瞬間が作れたりします。 営業部 嘉本 -
2023.4.10
トイレのリフォーム工事
こんにちは。 本社工事部の西尾と申します。 今回はお店のトイレのリフォーム工事をさせて頂きましたので、 そちらをご紹介したいと思います。 こちらがリフォーム前のトイレになります。 こちらがリフォーム後です!! 和式のトイレから使いやすい洋式のトイレに交換させて頂きました。 壁もパネルを貼って掃除しやすくしております。 見た目も明るくなりました! 稲沢市にある「珈琲野どか」様です。 皆様も機会があれば寄ってみて下さい! -
2023.3.26
お引渡しセレモニー
みなさま、こんにちは! 工事部の白川です。 WBC、侍JAPANの優勝、世界一、誠におめでとうございます!! 大偉業!!感動と勇気を頂きました!! さて先日、名古屋市のお客様宅のお引渡しをさせて頂きました。 お客様のご了承を頂き、少しですがご紹介させて頂きます。 玄関にて、テープカットさせて頂きました! 御新居の御完成、誠におめでとうございます!! 内部はこのような感じです! 壁紙は薄いグレー色を使っております。階段は鉄骨階段を採用させて頂き、全体的にシックな雰囲気に仕上げました! 造作洗面化粧台、トイレには、六角形のタイルをバランス良く張り、オシャレに仕上がりました!! 是非住まいづくりのご参考にして頂けましたら幸いです。 ご来場、心よりお待ち致しております。 -
2023.3.24
壁掛けテレビ
皆さんこんにちは!工事部の片山です。 壁掛けテレビが最近流行っています! 私の働いている津島営業所の展示場にも壁掛けテレビが取り付けられています。 二枚目の写真はテレビの裏側の写真です。 金物を壁に固定して、テレビを引っかけて固定しているような感じで取り付けます。 壁掛けにすることによってテレビボードにスペースが多くできる為、様々なものを置くことが出来ます。 また、隠れる部分が少なくなるので、テレビの裏のクロスをアクセントクロスにするのも有りかもしれません! 今回は、壁掛けテレビのご紹介をさせて頂きました。テレビの周りに観葉植物などを飾りたい場合や、 クロスにこだわったのにテレビで隠れて見えない事などが有りましたら、壁掛けテレビにしてみるのも一つの方法だと思います! 津島営業所 片山