スタッフブログ・家づくりコラム
-
2013.8.30
相棒Ⅱ
こんにちは、工事部の西尾です。 最近暑かったり、少し涼しくなったりと気温の差がある日が多かったです。 皆様も熱中症など体調には十分気をつけて下さい。 話は変わりますが、仕事が変われば道具も変わるということで、 前回は営業のときの道具で手帳など紹介させていただきました。 タイトルの通り、相棒ということで今回は工事の道具をいくつかご紹介したいと思います。 西尾道具セットです。 よく使いそうな道具をまとめて持ち運べるようにしています。 中身はこんな感じです。 ドライバー、ペンチなど皆さんご存知の道具です。 こちらは下地探しです。下地の木があるところでないと 釘やネジがとまりません。下地を探せる便利な道具になっています。 電動ドライバーです。ネジを締めるのはもちろん、 先っぽを取り替えてドリルとして穴あけしたり、 とても便利です。ほとんどの仕事に使います!!! よく使うネジや、フックなどまとめてあります。 この他にも、いろいろ詰まっていますが良く使う道具を紹介させていただきました。 新しい道具や、先輩から頂いたものなど大事に使っています。 最近新しい工具を探してホームセンターで買い物するのが楽しみになっています。 ;-) 建設部工事 西尾 -
2013.8.23
課題
こんにちは 本社設計部の南谷です 皆さまお盆休みはいかがでしたか? 私は海に行ったり、中学生の時からの親友に会ったり、楽しいお盆休みとなりました ただ、花火は見ていなく、先日どうしても花火がしたくて寮の近くの公園で一人で花火をしていました(笑) 同期にまた変な人と言われてしまいました(笑)いいんです。線香花火が大好きで、やりたくなったらすぐやってしまうんです 1人で線香花火の図。 ところで、設計部では毎月一度、設計の課題が出されます。 自分でプランしたものをCGで立ち上げプレゼンするというものです。 テーマは月に寄って変わります。 敷地が決められ、建物の延床面積や世帯数の条件があったり、展示場の建て替え計画の課題であったり、大手メーカーさんのデザインを模写して学んだり・・・。 私は今3年目ですが、今までの作品を少しご紹介します! まずは初期の頃の作品。 自宅のリフォームがテーマです。 こちらがBefore 2階建ての戸建て住宅です。築30年くらい経っているのでしょうか。 このシンプルな実家を当時の私はこんな風にしたかったみたいです。 ↓↓↓ After 洋風が好きだったんですね~ 色合いの好みも変わっていない気がします。 母の趣味の植栽の部屋も作りたくて、内観パースもつくりました 次は敷地や床面積などの条件が付いてプランニングした課題。 外観だけですが、段々シンプルになってきています また、色のコーディネートを考える課題として、LDKのインテリアコーディネートもありました。 色にはブルーベースとイエローベースに分かれます。 その中でも私はブルーベースの夏をイメージしたコーディネート、イエローベースの秋をイメージしたコーディネートを作成しました。 まずは夏のコーディネート 爽やかな色合いですね。フローリングも木の色をそのまま表すクリア塗装をイメージしています。 次に秋のコーディネート フローリングの色が深まり、ソファーも紅色にすると一気に秋色ですね。 この内観パースは結構時間がかかってしまいました。内部は色を使うところがたくさんあるので統一するのが結構大変です。 また、ブルーベース・イエローベースには人にも当てはまり、パーソナルカラーというものがあります。 その中でもブルーで夏・冬、 イエローで春・秋と分かれ、私も肌の色で判断して頂きました。 私は秋に近いそうなので、黄土色とか橙、栗色などが似合うそうです。ファッションやお化粧も似合う色があります。是非自分のパーソナルカラーは把握したいですね こちらは、展示場の建て替えで計画した狭小地3階建て、平屋の課題です。 段々レパートリーが増えてきましたね このように設計部では毎月いろんなテーマで課題を行っています。 実は今日も課題提出日でした 大変ですが、スキルアップのためたくさんの課題にチャレンジしていきます 本社設計部 南谷 -
2013.8.19
ピンク!風呂!井戸!
最近異常気象が多いですね・・・。ニュースでもやっておりましたが、 なんでも高知県にて日本の観測史上最高気温を更新したとか!ゲンカイトッパ その気温がなんと41℃だそうです激アツ! 私のお風呂の温度設定が39~42℃なので考えただけでも・・・ ちなみに愛知県の史上最高気温は約20年前の40.3℃だそうです・・・。 熱中症など毎日のように聞いておりますので みなさんも体調管理には充分にお気をつけ下さい! こんにちは。営業部の小鯛です。 そんな暑さに負けないように暑い時こそ運動だと 思い、最近ジムに通いだしました 私と会ったことがあるかたは、ご存知の通り、痩せております。 非常に痩せております。痩せております あるとき、筋肉は脂肪の3倍の重さがあると聞きました※本当かはわかりません。 (昔、格闘技で筋肉の塊 VS 脂肪の塊 が戦って脂肪の塊が圧勝していましたが・・・) 目的はただ2つ!筋肉を付けて体重を増やす!ストレス発散! それ以外はありません 一宮の某スポーツジムにたまに出没しますので、見かけられた方はそっと声を掛けてあげてください。 みんな動きが激しすぎて躍動感すら感じられますね 仕事終わりに行きますので、基本夜の時間帯に出没します おススメのトレーニング方法などあったら教えて下さい! 本題に入ります 住宅と病気の因果関係が最近研究が進められているそうです。 病気の原因は、遺伝の影響が25%に対し、住環境による影響は40%と上回っているそうです。 転倒や骨折なども住宅内で起こるのが圧倒的に多いですが、 窒息死や溺死、入浴中の急死などの家庭内事故も多く、またそのタイミングは12月と1月が非常に多いようです。 何が言いたいかと申しますと、研究結果からは総死者数の推移や病気、事故数は最低気温と正反対の動きで 毎年起きているということです。 住宅の温熱環境の改善で、そういった事故などが解消されるということが言えるとのことです! 住宅の環境・性能を気にされている方は是非、シントロピーハウス宿泊展示場にて 宿泊して頂き、実際の今の建物の住環境の良さを体感してみて下さい! 宿泊に関してのお問合せは各、営業担当までよろしくお願いします 営業部 小鯛 -
2013.8.19
夏休み
お盆休み、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 お子様との夏休み、満喫していますか? さぞや宿題が残っていることでしょう笑 私も、久しぶりに祖母の家に戻ることが出来ました そして、ご覧くださいこの景色!! 海ーーーー!! やっぱおばあちゃんの家といえば、海! ・・・さてここはどこでしょう?? ヒント① AKB48の柏木由紀さんの出身地(のようです。空港でお出迎えしてくれました。) 可愛いですねー ヒント② 西郷様の有名なところといえば・・・ これまた、荷物受取前でお出迎えしてくれました。可愛いですねー みなさま、お分かりですか?? そう、鹿児島!! ・・・嘘だと思う方。 そうです。本物だと柏木由紀ちゃんも言ってくれてます 1日は鹿児島本島に泊まりました。 またそこのビジネスホテルが一人暮らしのような部屋で、 内装ピンク!! ちなみに、トイレットペーパーまでピンクのキティちゃんでした笑 ドライヤーさえピンクです 可愛い女子ですね。 結構好きです ご夫婦で経営されているようでした。 受付から部屋まで外から歩いて行くので、外でオロオロしているとご主人様が 方向音痴な私をきちんと案内して下さいました そして部屋に着いたら部屋の電話内線音が 「あちゃんと部屋に着いたんですねー、良かったですー。 さっきオドオドされていたので、心配しましたー また何かありましたら仰ってくださいねー」 と受付の奥様。何から何までご心配をおかけしました 翌日お伺いした所。内装はご主人様の趣味で作ったのだとか。 他の部屋も黄緑の部屋や黒の部屋とかがあるそうです 結構面白かったし、素敵だと思いますーとお伝えしました。 とっても優しくてご夫婦にはとてもお世話になりました すごく豪華!ではないのですが、人が温かい方だと、また来たくなりますねー そして更に南の島のどこかが私の叔母の家。 鉄砲伝来したりー、 最近はロケット発射しましたねー、 そんなのどかなところです。 私にとっては青くて広ーい海がある南の海は、 行きたーいというより、 帰りたーいとか、なつかしー という感じで、誰かに会いに行く感覚ですね。 そして。いつもいつもお世話になっている小型飛行機 今回も大変お世話になりましたこの御方がいらっしゃらないと便がないのです エンジン音はそれはそれは爆音です そして揺れも、気流による煽られも小型飛行機はかなりあります でも、乗り物に乗った感はあるので、結構楽しかったりします エンジン音は機械の心臓が生きてる感じがしますねー 機械が好きな方は是非乗ってみてください そんなこんなで私のお盆休みは終了です。 みなさまも楽しい夏をお過ごしください お盆中に家欲しいかもーと思ったそこのあなた 是非お気軽にお越し下さいませ 市來崎でした。 -
2013.8.5
夏祭りにたくさんのご来場有難うございました
こんにちは、企画開発の福永です。 7月に開催しました江南、岡崎、長久手展示場夏祭りにたくさんのご来場を頂き、誠に有難うございました。 催し物をはじめ、景品には十分な数量をご用意したつもりでしたが、 会場によっては不足したり、列んでお待ち頂いたりとご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。 次回以降は今回の反省を踏まえ、より充実したご家族で楽しめるをイベントを企画して参りますので、ご期待ください! それではさらりとですが夏祭りの様子をご紹介します。 各開催日とも天候に恵まれました。駐車場誘導スタッフの肌の色が午前と午後で変わってたくらいに快晴… 射的をはじめとしたゲームコーナーも賑わいました。最近のお子様はお上手ですね。 用意した景品が飛ぶように消える、消える(´・ω...:.;::. パターゴルフと水風船釣りとスーパーボールすくい。 すくい枠を購入するため問屋さんに行き、始めて知ったのですが、紙の強さが選べるんですね。 子供の頃上手くすくえなかったのはきっと枠のせい。ウデじゃない。ちなみにサンショウドーの紙の強さはちょっと弱めです。 みたらし団子は岐阜の羽島ダンゴさんご提供のもの。もちもちのお団子に甘ダレが美味しいですよ。 フランクフルトは東邦ガスさんの最新ガス器具で、美味しく焼き上がりました。 お菓子つかみ取りBOXは社員のお手製。側面のいえくんアップリケの存在がかわいいです。 おそらく催し物の中で一番難しいのがわた菓子つくり。まーるく形づくるのがこんなに難しいなんて。 そして作る人は常にベタベタ。ザラメが腕をあまくコーティングしてくれます。 日頃の疲れや苦しみをリフレッシュできるハンドマッサージ。 似顔絵コーナーはいつも人気ですので、早めのご予約をおすすめします。 各メーカーさんの実演コーナー。休日にもかかわらずご協力頂き、有難うございました。 とても暑い中でしたが、想定以上のご来場を頂き、社員一同驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。 また、無事にイベントを終えることができたのは、ご来場頂きましたお客様のご協力のおかげです。誠に有難うございました。 一部上記と異なる内容もありますが、名を納涼祭と変え、まだまだイベントは続きます。 8/24.25で西尾展示場、9/14.15で東浦展示場にて開催予定です。 皆様により楽しく過ごしていただける様、スタッフ一同心よりお待ちしています。 企画開発 福永 -
2013.8.5
試験
こんにちは 本社設計部 南谷です。 7月28日(日)に一級建築士の試験を受けました。 先日、北野天満宮にお参りしました結果・・・、 一次試験、無事通りました 前日や当日には、上司・先輩・家族からたくさんのメッセージを頂いて、本当に嬉しかったです 先輩たちから頂いたお守り、マークシート用の鉛筆、手紙など全て持って行きました。 お陰様で本番もそんなに緊張しないで受けることが出来ました 1年半くじけずにやり続けて本当に良かったです。 試験前に頂いた嬉しいプレゼントをご紹介 設計部の先輩ですとっても素敵な笑顔で、緊張がほぐれます 女子先輩の皆さんに絵馬を作って頂けました効力がありました 弟が家に来てくれた翌日、机に応援メッセージが!!!これも嬉しかったです 常に見えるところに貼ってあります どこかで見たことあるキャラクターですね 二次試験は製図です! 今年の題目は「大学のセミナーハウス」 楽しそうですね 10月13日に向けてファイト 本社設計部 南谷 -
2013.8.2
はじめまして
皆様、はじめまして 建設設計部の蔵田と申します 今月より、スタッフブログに参加させて頂きます 皆様に喜んで頂けるよう頑張っていきますので宜しくお願い申し上げます 今回、初めての投稿ですので、簡単ですが自己紹介をさせて頂こうと思います 氏名は、蔵田将也(クラタマサヤ)と申します 岐阜県の各務原市出身です 各務原市は冬ソナで有名な韓国の春川(チュンチョン)という町と提携していまして、キムチが有名な町でもあります!! 航空自衛隊もありますね 現在は三昭堂の本社近くの社宅に住まわせていただいております 年齢は28歳で入社3年目です 春日井営業所の設計部の配属です なぜ28歳で入社三年目かと申しますと、もともとは別の会社(家具屋さん)に勤めていまして、 仕入れなどの業務を行っていました そこで家具に触れ大好きになり勉強していきました 家具のデザイナーは、有名建築家(コルビュジェやミース・ファンデルローエが代表的ですね)が多く、 調べていく内に建築がやってみたいと思うようになり、今に至ります お客様と打ち合わせをさせていただく時に、家具の話になると止まらなくなることがしばしばありますので気をつけていきた いと思います・・・ 設計提案はもちろんですが元家具屋さんという経験を活かし、 家具の御相談(良いソファの選び方などもアドバイスできます)にも対応させて頂きますので、 いつでもお申し付けください では、今後とも宜しくお願い致します 椅子好きの蔵田でした。 -
2013.7.29
思い出つくりⅡ
こんにちは工事部の西尾です。 営業から移動して2ヶ月半ほど経過しました。 毎日新しいことばかりで、大変ですが楽しく過ごしております。 :-) 今回は家造りの「思い出」の第2弾ということで、 こちらをご紹介したいと思います。 今回は 壁を 漆喰(シックイ)にしたお客様の家で手形に挑戦しました。 枠を作ってそこにご家族全員の手形を残していきます!!! ちなみに上の写真は実験台として僕が試してみたものです。 意外とすぐ乾いてしまうので、急いでやらないと間に合いません!!! 何度か失敗しましたが、全員無事に手形を残せました!!! 赤ちゃんの手を開いてもらうのに苦戦しました(笑) お子さんが大きくなったときに話題に出来ると思います。 家の中だけじゃなく、外のコンクリートなどでも出来ますよ!!! 思い出つくりに是非どうぞ 建設部工事 西尾 -
2013.7.29
夏祭り!
みなさんこんにちは。 工事部の熊野です。 毎日暑い日が続いていますので、体調管理にはしっかり注意しましょう! と言いつつ、私先日軽い熱中症になってなってしまいました・・・情けない。。。 暑い夏といえば、お祭り!ですよね。 現在、わが社では夏祭りイベントを開催しています。 私は、先日の江南夏祭りイベントに参加させていただきました。 そこで担当していたのが、 水風船です! 入社してから、イベントなどで何度か水風船を担当させてもらっていますが、 ほんとに懐かしいなと思います。 小さいお子さんが楽しそうに遊んでいるのを見ると、 自分も小さいころは、こんな感じだったのかなーと、 昔のことを思い出そうとしています。(思い出せませんけど・・・) お子さんたちが楽しそうに遊んでいる姿を見ると、 こちらも楽しくなります!! まだまだ、夏祭り開催していますので、ぜひ遊びに来てください!! 水風船担当の熊野でした。 -
2013.7.29
免許更新
こんにちは、アフターメンテナンスの佐藤です。 今年も7月になりまして、猛暑日が続いておりますが、皆様は体調大丈夫ですか? 私も夏は苦手で、今年はお腹の調子を崩してしまいました(汗) この時期は、現場の職方さん達には本当に頭が下がります。 特に屋外での、基礎工事・屋根工事・外壁工事などの職方さんは炎天下の中で、皆さんも見ているだけでお気の毒ですよね。 私も、熱中症にはくれぐれも気を付けて、体調管理に気を付けたいと思います。 話は変わりまして、先日、自動車の運転免許証の書き換えに平針まで行ってきました。 愛知県は、交通死亡事故・自動車盗難・シートベルト非着用率・空巣が全て全国NO.1 だと言ってみえました。 私は生まれも育ちも愛知県ですので、当たり前のように生活していますが、愛知県内にお住まいの方は本当に気を付けて下さい。 特に、自動車盗難や空巣は防犯対策していないと、被害にあってしまいますので、私も対策グッズを検討中です。 後から知り合いから聞きましたが、平針の運転免許試験場が近い将来、建て替えをするみたいですね。 愛知県で免許取得された方は、分かると思いますが、耐震補強はしていますが、かなり老朽化が進んでいます。 個人的には、あの独特な昔と変わらない雰囲気が好きでしたので、少しさみしい気はしますが、どのように新しくなるのか凄く楽しみです。 最後に写真を撮り忘れましたので、機会があれば建て替え前に、思い出として写真を撮りに行きたいです。(笑) ※免停などで強制的に行かないように、安全運転にはくれぐれも気を付けます!! 免許繋がりで、私達の建築の仕事では色々な資格があります。 建築業界では一級建築士が難易度も評価も高く、最終的に目指すところです。 ただ、自動車免許と違って、建築士免許の更新制度はありませんので取消しにでもならない限り一生そのままです。 ※一応5年に1回、各都道府県主催の『建築士の指定講習会』だけは受けることにはなっています。 私達、現場のスタッフの必須の資格では、 ①足場の組み立て等作業主任者 ②玉掛け ③木造組み立て等作業主任者 がありますが、こちらも、更新制度や定期講習もないので、一度取得すると一生そのままです。 この3つは、初めて聞かれる方も見えるかも知れませんが、現場管理していく上で、最低限の資格です。 ただ、試験は講習後の簡単な試験ですので、足場と玉掛けは誰でも取得可能ですので、興味のある方は、是非取得して下さい(笑) ※木造組み立て等作業主任者だけは、実務経験が入ります。 私も、上の3つと二級建築士をやっと昨年取得する事が出来ました。 今年は、一級施工管理技士にチャレンジしましたが、残念ながら不合格でしたので、来年再チャレンジします。 フォークリフトも取得済の 佐藤 でした。