スタッフブログ・家づくりコラム
-
2022.7.12
家づくりで忘れがちな、気をつけたい事
皆様、こんにちは。 設計部の爲計田(いけだ)です。 日々、設計担当としてお客様の家づくりに携わらせて頂いておりますが、 今回はそんな中で『忘れがち』なポイントをお伝えしたいと思います! ①エアコンの室外機の位置 家づくりで外観にこだわられる方は多いと思いますが、 忘れがちなのがエアコンの室外機の位置です。特にリビングは目立つ位置になりやすいので注意! 『外観を考える前』にエアコン位置を検討しておいた方が良いかもしれません。 また、最近ご要望の多い『バルコニー無し』の間取りにも注意です。 2階のエアコン室外機置き場がなくなるので、室外機を地面まで下げるしかありません。 配管も含め、目立つ場合がありますのでご注意下さい! ②子育て世代さんの注意点 こどものおもちゃ置き場スペースがあるか? リビング○○帖、ソファーのサイズはこれくらいにして…という要望は多いのですが、 意外と要望に上がらないのがこれです。 畳コーナーがあれば一時的におもちゃスペースとできますが、 1m幅程度の小さいリビング収納などでは足りない事が多いです。 お子様が小さいご家庭は おもちゃが増える一方なので特に注意ですね! ③2階にリビングを作った方の注意点 これは2世帯住宅で、2階に住む子世帯様に特に当てはまるお話ですが、 2階のリビングで過ごしたあと、寝る前に1階の玄関まで施錠確認に行くのは 少し億劫ではないでしょうか。 標準でも玄関ドアとスマホの連動機能で遠隔施解錠が可能ですが、 より簡単な確認・操作を希望される方はオプションになりますが、 YKKapさんの、操作盤付インターフェースユニットという壁付スイッチもあります。 ご検討してみて下さい。 以上になります。 一度考慮して頂けると、より良い家づくりになると思います! 設計部 爲計田 -
2022.6.13
良き建築の建物
皆さん、こんにちは。 建設設計部の平野です。 今回は、休みを利用して行きました三重県にある アクアイグニスのご紹介をさせて頂きます。 三重では、結構な人気スポットとして有名で 私たち家族も御在所観光に合わせて寄ってきました。 「癒」と「食」の総合リゾート「アクアイグニス」といわれるだけあって 広がるウォーターガーデンに溶け込むように施設が連なっています。 中には軽食が取れる施設やギャラリー施設、温泉施設など、建物の美と共に様々な癒しを共有することが出来ます。 飲食の店舗が並ぶ先に見えるウォーターガーデンは、目での癒しを与え、料理に花を添えてくれます。 見学してみると随所にこだわりが見ることが出来、私も建築からの癒しを肌で感じることができました。 場所は 近鉄湯の山線の終点「湯の山温泉」駅からアクアイグニスまでは徒歩でおよそ8分で着きます。 日頃の疲れを癒したいかたは是非お立ち寄りください! 設計 平野 -
2022.6.6
お困りでは?(玄関ドア編)
皆様、こんにちは! 建設部アフターメンテナンスの加藤です。 今回は、よくお客様からご依頼いただく修理内容を紹介致します。 『玄関ドア シリンダー交換』です。 写真の赤丸印部分がシリンダーです。現在は2ヶ所付いています。 さて何故交換しないといけなくなるか?? それは…施錠開錠のとき鍵が回りずらくなったり、ときには回らなくなって施錠開錠ができなくなったとき、です! 頻度にもよりますが、築5年ぐらいでもそのような状態になる可能があります。 少しでも何か変だなぁって感じたら当社アフターメンテナンスにご連絡ください。⇒【早めのご相談をお勧めします】 すぐ対応させていただきます! その他色々なご相談等ありましたら、ご気軽にお問い合わせください。 建設部アフターメンテナンス 加藤 -
2022.5.29
リフォームもおススメです!
みなさん こんにちは! お久しぶりです。東浦営業所工事の丹羽です。 だいぶ暑くなってきました! みなさん体調はいかがでしょうか? 東浦展示場の1棟が建て替えして、 残る1棟もリフォームという形でリニューアルしましたので、 私はリフォーム後を紹介したいと思います。 前の外観はこのような形です。↓ サイディングを塗装、一部ガルバ(板金)を張り、窓をふさぎました。 ↓玄関ドアをカバー工法で外壁をめくらずに、枠の上からカバーをして、玄関ドア本体だけを交換しました。 ↓2Fへ上がる階段も前の写真はないですが、 玄関と同じカバー工法で既存の階段の上にリフォーム階段を被せて色を変えました。 新築とリフォームの仕上がりを見れるのは東浦展示場だけですので、 お気軽にいらっしゃってください! 待ってまーす! 東浦営業所 丹羽 -
2022.5.23
夜のライトアップもおススメです!
皆さん こんにちは。東浦営業所の宮下です。 東浦展示場ですが、先月末にグランドオープンをさせて頂きました。 また、オープンイベントでは多くのお客様にご来場を頂き、 本当にありがとうございました。 夜のライトアップされた東浦展示場もおススメですので、今回は外観とLDKをご紹介させて頂きます! 🔲外観から。 木調の縦格子と外壁タイルがライトアップされ、建物を引き立たせています。 🔲外から見えるリビングも感じが良いです。 🔲リビングです。 落ち着きのあるインテリアと間接照明が素敵です。 こだわり満載の展示場ですので、是非 住まいづくりのご参考にして頂けましたらと思います。 ご来場、心よりお待ち致しております! -
2022.5.23
ここち和座
皆様こんにちは 今回は当社建築のオーナー様よりご依頼頂きました、リフォーム工事のご紹介をさせて頂きます。 オーナー様より洋室に畳を敷きたいとのご要望に 『ダイケンのここち和座 敷き込みタイプ』にてご提案させて頂きました。 インテリア畳 ここち和座 敷き込みタイプ|DAIKEN-大建工業 オーナー様がお選びになった畳おもての色 ・ここち和座 清流(せいりゅう)〈14灰桜色〉 素敵な色で仕上がりがとても楽しみです!!! 6畳のスペースに30㎝程、板張りをしました。 こちらもオーナー様からのご要望 ダイケンの床材を使用 色〈トープグレー〉 あわせて専用施工部材 色〈トープグレー〉を選択 ①施工手順に通りに専用施工部材を取付け ②採寸・割付・墨出し ③両面テープを貼り 畳をカット ④畳を敷き込み 完成!! 大切にお住まいになって頂いているオーナー様、 お部屋の模様替えや今までと違った使い勝手にリフォームして更に住み心地の良いお部屋にしてみてはいかがでしょうか。 ご相談お待ちしております。 Before After 工事部 川岸 -
2022.5.1
ゴールデンウィークに東浦展示場がオープンしました!
皆さん、こんにちは! 岡崎営業所の小笠原です。 ゴールデンウィークに入りましたが、いかがお過ごしでしょうか? この度、4月30日(土)5月1日(日)東浦展示場がグランドオープンしました! 当日のオープンイベントにご参加を頂きましたお客様、大変ありがとうございました‼ さて、新しく生まれ変わった東浦展示場についてご紹介をさせて頂きたいと思います‼ 私が東浦展示場で気に入っているところは、開放感のある吹き抜けと縦に伸びる格子です。 今はやりのグレー色をベースに落ち着いた品のある仕上がりになりました。 もう一つ私が気に入っているところは、書斎です。 シックな雰囲気がたまりません‼ また、ご案内させていただきましたお客様の奥様方は1階にあります、 ファミリークローゼットとWIC内にあるパウダーコーナーがとても好印象で人気でした。 とても魅力あふれる展示場に仕上がりました。 ぜひ、落ち着いた素敵な空間を楽しみにご来店頂けましたら嬉しいです‼ 岡崎営業所 小笠原 -
2022.5.1
ユニットバスの収納棚足りてませんか?
こんにちは。メンテナンス担当の黒河です。 皆さんのおうちのユニットバスにシャンプーやボディーソープなどのボトルを置く棚ですが、足りていますか? たくさんあって4つあることがありますが、我が家は2つしかありません。 追加で付けることが出来たらよかったなぁと思っています。 (我が家は追加で取付できる箇所がありませんでした) ↑あまりきれいではありませんが、カウンターに置かないと置き切れません。 なので何か良いものはないか調べてみました🙄 ネットで検索すると・・・ ①マグネットで固定する棚 ②吸盤で固定する棚 ③タオル掛けに置く棚 ④カウンターや床に置く棚(かご) などがありました。 棚にボトルを置いて、そのまま押してシャンプーなど使いたいので、 ①と②は固定方法に難があり適当でありません。 (①のマグネットタイプは擦れて塗膜が剝れサビが出ることがあります😱) ④は今と変わらないので除外です。 ③のタイプがわりと使えそうなので、注文しようかと思っていたら近くのカーマで売っていました😅 意外と安かったですよ。税込¥1097でした。 ステンレス製でボトル3つ置けるそうです。 耐荷重量約1.5Kgと記載されています。 タオル掛けに置くだけでいいので置いてみました。 で、セットしていろいろ置いてカウンターはスッキリしました。 ご家族の一人ひとりで違ったシャンプーや洗顔フォームなどお気に入りがあると置き場所に困りますので、 一度検討してみてはいかがですか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。 工事部 黒河 -
2022.4.21
水道メーター
皆様、こんにちは、岡崎営業所の工事の佐藤です。 昨今、コロナの方は収束に向かっておりますが、メディアでは戦争のニュースで毎日持ちきりとなっております。 私もまさか今のこの時代にこのような悲惨な事が起きるのかと、映像を見るたびに心を痛めております。 簡単な事ではありませんが、一日も早く収束する事を願うばかりです。 さて、今回は少し水道の事についてお話したいと思います。 私たちが生きていく為に欠かせない物が水ですが、建築工事でも欠かせません。 この仕事に携わるまでは、当たり前のように、毎日使用している水の有難みが身に染みて分かります。 住宅の工事でも、ブロック工事、基礎工事、表装工事、左官工事など、当たり前ですが、水がないと作業が出来ません。 しかし、新たに新築計画をするに辺り、水道の引き込みには、時間と費用がかかります。 私たちも一日も早く水道の引き込みが出来るように依頼をしておりますが、確認申請が下りてからしか水道の引き込み申請が出来ない為、工事着工時には仮設の水タンクなどでの対応が余儀なくされております。 何より、現場で作業をされる職方さんが一番大変ですので、現場管理をする上でとても気を遣う事となります。 皆様も良く目にすると思いますが、これが我が岡崎営業所の水道のメーターBOXです。 蓋を空けるとこのようになっております。 水道は2ケ月に一度のメーター検診、請求となりますので、検診時にはお知らせがあるかと思われます。 豆知識として、メーターの見方ですが、上の数字と右の針で時計回りに数字を読み取ります。 写真の指す数字は、【909161】 リットルとなります。 また左のパイロットと呼ばれている水を使用するとくるくると回る部分を見て漏水のチェックが出来るようになっております。 市町村によってBOXは指定の物となりますが、水道メーター自体は変わりありません。 皆様のところにも同じ物があると思いますので、興味のある方は一度蓋を空けて点検をしてみてください。 水を使用していないのに、微量でも回るようなら漏水の恐れがありますので、直ぐにご連絡を!! ありがとうございました。 岡崎営業所 工事部 佐藤 -
2022.4.14
体調管理
みなさん、こんにちは。建設工事部の森です。 最近は最高気温が20℃を越す日も増えてきて汗ばむ陽気になってきました。 私が体調を維持する上で心がけていることは、しっかり食べて、よく寝る事です。それと最近ハマっているものが“お酢“です。 お酢にはいろいろな健康効果があることは知られています。水で割ったり、炭酸で割ったり、非常に飲みやすい商品もたくさんあります。 私のオススメは美酢という商品で、特にザクロとカラマンシーがお気に入りです。 これから暑くなる夏に向けて一度お試し下さい。