スタッフブログ・家づくりコラム
-
2017.1.29
お家のクリーニング
お久しぶりです本社工事部の榊原です寒さが続く中、皆様、いかがお過ごしでしょうか? 私は、先日お休みを頂いた際に、自宅と自分の車の清掃をしました。今回はサッシの溝掃除をしましたが、今までは手間ひまがかかって、寒いこの季節ではもう耐えられません。 しかし、世の中には手間ひまをかけずにサッシの溝掃除をすることができるという便利グッズがあるという。。。その名は、ペットボトルブラシです使い方は簡単です。ペットボトルを用意し、水を入れてブラシのキャップを締めます。ポンプを押し引きして圧力をかけて、ボタンをプッシュするだけで、水がジェットのように飛び出します。あとは、ブラシで埃や汚れを取って、ティッシュペーパーで拭くだけ ペットボトルブラシのおかげで、サッシのすき間の落ちにくい汚れなどをきれいに落とすことが出来ました ホームセンターなどで購入できますので、是非、試してみてください。ホームセンターには他にも網戸を掃除する道具など、便利なものがたくさんありますので、是非お近くのお店に寄ってみてはいかがでしょうか? 住宅を施工している会社ですので、工事後のクリーニングは必要不可欠ですまた、在宅のクリーニングも行っておりますので、お部屋をピカピカにされたい方は、一度弊社スタッフまでお声掛けください。 建設工事部 榊原 -
2017.1.22
脅威的な雪
こんにちは、建設工事部の加藤です。 大寒が過ぎ、まだまだ毎日寒い日々が続きます1月14日には雪が降りましたが雪の被害など大丈夫でしたでしょうか 今回のブログでは新築計画で必要な積雪対策をご紹介したいと思います。それは屋根の雪止め金具です。雪止め金具は、屋根に積もった雪がすべり落ちないように雪を引っ掛ける部材です。引っ掛けることによって一気に大量の雪を落下させず、ゆっくり溶かします。 【雪止め金具の役割】【①落雪による被害を防ぐ】雪の重さは非常に大きく、その重い雪が屋根から落ちることによって、軒下にあるカーポートや植木などに当たれば、間違い無く破壊されます。また人の頭上に落ちれば大きなケガ、死亡につながってしまいます。【②トラブルを防ぐ】屋根からの雪が隣地境界線を越え、お隣りの敷地に落ちることもあります。そのためお隣りのカーポートなどを破損させてしまうかもしれません。被害を与えなくてもお隣りさんとトラブルに発展する場合も多々あります。 このように色々な被害を及ぼす雪です。雪止め金具によって被害を軽減しましょう年に数回の降雪地域でも、ぜひ雪止め金具の施工計画をお勧めしますご不明な点、お問い合わせがありましたら弊社スタッフまでお気軽にお問合せ下さい 建設工事部 加藤 -
2017.1.22
学校のリフォーム
こんにちは。工事部の池田です。現在は学校の改修工事をしております。 今回はみなさんも通われた学校がどのように新しくなっていくのか、ご紹介していきます。 学校の教室はとても懐かしいです。40年以上、自分も含めて何人もの児童が色々な事を学んだ教室です。少し寂しいような気がします。 教室の解体施工中です。廊下と教室の壁がなくなり、広々としています。 解体が完了しました。壁・天井を取り払い、コンクリートのみが残っています。 教室の間仕切り壁の施工中です。隣の教室に音が漏れないように配慮しています。 教室の後ろに新しいロッカーも取り付けました。 教室の床(フローリング)をきれいに研磨してます。 新しい黒板もつけて教室と廊下の完成です。 廊下もピカピカです。 新しい教室に大勢の児童が入学して、卒業していきます。たくさん楽しい思い出を作ってほしいですね。 三昭堂は住宅以外の店舗や倉庫などの工事も行っています。お店を改装したい、車のガレージを作りたいなどのご相談も承っています。お気軽にお近くの展示場へお越し頂ければと思います。 建設工事部 池田 -
2017.1.17
趣味
こんにちわ、建設工事部の川岸です。今年初の雪が降り、子供たちが雪で遊んでいるのを見るとどこか懐かしく感じますね。 平成29年になりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?私は今年から新しい何か趣味を持とうと思い、今年から始めてみました。 そうです。ジオラマ模型です。子供の頃からミニカーや電車の模型が好きで集めたりしたことがありました。久しぶりに模型屋さんに行ってみたら『欲しい・・・』と思って、つい購入してしまいました。 建物の模型・・・組立キットの商品ですが、なかなかのものでした。初心者はここからスタートです。 今年は趣味に没頭する時間をつくって、新しい模型を紹介していきます。 また趣味だけでなく、新築・リフォームにも今まで以上に力を入れて、あなたの暮らしにピッタリのご提案をしています。ご相談をいつでも承っていますので、お気軽にお問い合わせください。 建設工事部 川岸 -
2016.12.24
幸栄会研修
こんにちは!建設工事部の内藤です。 師走の忙しい中、いかがお過ごしでしょうか?私は相変わらず、いろいろな現場に走り回り、時には頭を悩ませながら業務に励んでいます。今回は私たち工事部にはなくてはならない会、「三昭堂幸栄会」協力業社会についてご紹介します。 「三昭堂 幸栄会」は22年前、私が23歳の新人で三昭堂にお世話になると同時に開会をしました。その当時の協力業社さんは30社程でしたが、それから現在までにどんどん数も増え、現在、約150社になりました。 毎年、業社さんから希望者を募り、研修旅行に参ります。今年は総勢110名、大型バス3台で石川県「和倉温泉」の方に向かう予定です。私は第1回目から参加させて頂いていますが、年々参加人数も増えており、大変嬉しく思います。 パーキングの風景。 バスの車輪に番号を書き、到着時の車輪番号当てクイズなどを行い、車内を盛り上げてます。 毎年、方面の神社に向い、本年度の「工事の安全と商売繁盛」を祈願し、全員でご祈祷して頂いています。 1年の締めくくりとなる「三昭堂幸栄会総会」があり、頑張った業社さんには賞状と記念品をお渡しして、昨年度の反省点と今年の抱負をお話します。 その後の宴会では、いろいろな企画や宴会芸を行い、職人さんと我々工事部員もお互いを労いながら、一緒に楽しく過ごさせて頂いています。 毎年、業者さんから「楽しかった!是非、来年も行くよ!」と言われるほど好評で、その言葉を頂く度に、私自身それまでの苦労や大変さを忘れてしまうほど、 大変嬉しく思います。 今年も残りわずか!今回も皆さんに喜んでいただけるよう、知恵を絞って取り組んで参ります。 建設工事部 内藤 -
2016.12.18
昭和の町並
工事部の碇山です。先日、飛騨高山に行きました。 高速道路の車窓から観る山々は紅葉し、素敵な景色です。ひるがのSAでは、ホットミルクで暖まり高山の町へ。今回は、『高山昭和館』を紹介します。 昭和30年頃日本をふりかえる場所として、50歳以上の方には、たいへん懐かしくご覧になれると思います。 高度成長のころの使い捨て時代から現代へ、リデュース( Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の時代へ代わってきました。しかし、昔の日本人としての『良いところ』を思い出して戴ければ幸いです。 工事部 碇山 -
2016.12.17
リゾート地にて
みなさん、こんにちは。工事部の小崎です。 今年で、60才を迎えました。初めて家族全員で、海外のリゾート地に行ってきました。今まで溜まっていた長年の疲れを癒してきました。 また頑張るぞ!!!気分です。 旅行は私の趣味の一つです。海外はそれほどいけませんが、国内の温泉、名城を見て回ることで、日頃のストレスを発散しています。 皆さんも疲れを感じたら、自分の趣味の時間を作り、英気を養ってください。 工事部 小崎 -
2016.11.29
真っ赤だな
こんにちは。インテリアコーディネーターの多田です。。 間もなく冬本番の到来となりそうな近頃の寒さですが、 もう少し秋を感じていたくて 紅葉狩りを楽しんできました。 一宮市からは比較的近場で、日帰りでもOKの滋賀県に行ってきたのですが、琵琶湖を中心に 見どころのあるスポットがたくさんあって、とてもいい所でしたよ。 湖東三山(西明寺・金剛輪寺・百済寺)、石山寺などは 非常に有名で人気の紅葉名所ですが、 今回はそれに勝るとも劣らない 湖南三山(常楽寺・長寿寺・善水寺)を巡ってきましたので ご紹介したいと思います。 常楽寺は本堂と三重塔が国宝、長寿寺、善水寺もそれぞれ本堂が国宝とされており必見です 檜皮葺の屋根に色とりどりの木々が重なって、美しいことこの上ありません。 紅葉といえばモミジが思い浮かびますが、常楽寺は真っ赤に染まった【満天星(ドウダン)つつじ】が それは見事でした。 お寺はあんまり馴染めないなぁ という若い世代の方には、素敵なメタセコイアの並木道をお奨めします。 琵琶湖の北部へ車を走らせると 高島市というところに全長2キロ以上にわたって並ぶ メタセコイア(ヒノキ科の街路樹)が圧巻です。 この季節はオレンジ色に染まりますが、春の新緑の頃もさぞ美しいでしょうね。 ぜひまた訪れたいなと思っています。 こうして自然の空気に触れて綺麗なものを見ていると、心に浄化作用が働いたみたいで、 大切なことだな と実感しました。 皆さんもたまには仕事や家事からしばし距離をおき、美しいものを観て感銘を受けてください。 もちろん、大切な人と一緒にね! インテリアコーディネーター 多田 -
2016.11.24
もうすぐクリスマス♪
皆様 こんにちは インテリアコーディネーターの鷲津です。 日に日に寒くなってきましたね。冬の準備はもうお済みでしょうか 気が付けば、キラキライルミネーションや、お店のクリスマスデコレーション... 外はクリスマスムードたっぷりですね ご家庭でもクリスマスの飾り付けを始めていらっしゃる方、多いのではないでしょうか。 三昭堂でも、この時期になるとイベントでリース作りを楽しんでいただけるコーナーが登場します かわいいリースがいっぱい いろんな素材が揃ってます。どれにするか迷いますね。 リース本体に、お好みの素材を選んで、自由に貼り付けるだけでOK 素敵なオリジナルリースが作れちゃいます 夢中になってとっても楽しいですよ お子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか たまには、手作りの小物を飾ってみるのも温かみがあって、素敵な雰囲気になると思います 機会があれば、ぜひご参加くださいね。 それでは、よいクリスマスを... 本社 インテリアコーディネーター 鷲津 -
2016.11.15
収納上手
こんにちは。 本社設計部の古田です。 最近寒くなってきて「冬」って感じがしてきました。 冬といえば雪山ですね。 寒いのは苦手ですが、スノーボードが趣味な私にとっては、楽しみな季節です。 少し気が早いですが、車のタイヤもスタットレスに交換しました。 あとはボードセットを去年片付けた倉庫から出すだけ。 …これが意外に大変ですよね。 奥の物を出したり、タイヤなどの重い物をしまったり、倉庫の入替えは一苦労です。 意外と大事な収納ですが、いろいろな工夫がありますので一部を紹介します。 最近は土間収納や外部収納が人気です。 家族の靴や、レジャーグッズの収納ができます。 外部収納は、外で使って家に入れたくない物をしまうのに便利ですね。 また、階段下や床下、小屋裏、中2階にも収納をつくることが出来ます。 アウトドアの道具が多い方は一度プランの際、是非相談してください。 設計部 古田