スタッフブログ・家づくりコラム
-
2012.9.2
サンショウドーの強み(前編)
こんにちは、企画開発の福永です。サンショウドーにはいくつかの事業部がございますが、今回ご紹介するのは全国ネットで活躍する看板・広告事業部です。自社にアッセンブリ工場を持ち、企画から制作、施工そしてアフターまで自社一貫システムを確率。さらに北海道から沖縄まで全国規模の施工ネットワークで多彩なニーズにお応えします。住宅事業部との繋がりも強く、店舗を計画させて頂いた際にはロゴデザインや看板も一緒に…ということもあります。各展示場の看板は自社にて制作、施工が可能ですので、手間やコストの面でも強みですね。本社ショールームのいえくんとサインポール。いえくんにはLEDで縁取りがしてあり、夜になると怪しく光るんですよ。本社周辺にはいくつかの案内看板を設置していますが、その中の一つに大型のデジタルサイネージがあります。デジタルサイネージとは電子広告板のことで、新しい広告媒体として駅やショップ、小型のものですと自動販売機などに活用されています。大きさはH1600×W2880。LEDで明るくでかでか表示。記憶装置(パソコン)が設置されているので情報を保存しておき、デジタルで表示内容をいつでも更新が可能なんです。ということで、8/18.19に一宮本社にて開催された納涼祭のPR広告を表示することにしました。…パソコンが設置されているのは当然屋外。屋根はないし体力はないし、陽射しは強いが意思は弱いので、日が暮れるのを待ってから行動を開始します。初公開の裏側。見どころはありません。ここに辿り着くまでにクモの巣に引っかかり、蚊に襲われました。ほんの数メートルの距離なのに。カチカチっと操作は簡単なんですが、イスはないし暑いし誰も手伝ってくれな…などとグチってる間に更新が出来ました。このちょっとした隙間から人の行き来が確認できるのですが、向こうからみたら目玉が動いている訳ですよね。通報されていないか心配です。正面に回り動作の確認をして完了。写真は終了したイベントの告知ですが、今後いろいろなPRに活用していきたいと思います。看板・広告事業部ではこのような大小様々なデジタルサイネージも取り扱っていますので、興味のある方はこちらまでどうぞ→看板・広告事業部ホームページへ次回はサンショウドーの強み(後編)で再び看板・広告事業部のご紹介をしたいと思います。 元看板デザイン部の 福永 でした。 (さらに…) -
2012.8.31
仕事のパートナー
こんにちは営業の西尾です。今回は仕事では大切な道具の手帳のご紹介です!!!三昭堂でも皆さんいろいろなカタチ、サイズの物を使っていまが、無くてはならない存在であるのは一緒です。僕のはシステム手帳のバイブルサイズです。システム手帳は中身を差し替えれば毎年使えて、気に入った物を何年も使えます。中身はスケジュール帳はもちろん、資料もたくさん入るので、打合せのときにも便利です。後、僕の手帳には計算機も入っています。たまたまですが、ポケットに入れてみたらすっぽり収まりました。こんな偶然もあり、現在の手帳はすごく気に入っています。皆さんはどんな手帳をお持ちですか?建設部営業 西尾 (さらに…) -
2012.8.28
日本一!!
みなさんこんにちは! 丹羽です。今回は、お盆休みを利用して、日本一!!の富士山の登山に挑戦しました私は今回で3回目の挑戦になりますが、天気が・・・・・・・。悪いです・・下界が全然見れなく、雨もパラパラと続いていました8合目の山小屋にて・・・・パンパンやないかーい!!はち切れんばかり!突っついたらすぐに割れました(笑)山小屋からの御来光!山頂には悪天候のため、登れませんでした。20mの強風、雨、雷の3点セットを神様から頂き、「また挑戦しに来い!」と言われた気分でした来年また挑戦しますこちらは前回山頂まで登った時の写真です晴れるとこんな感じです。雨男では無い丹羽でした (さらに…) -
2012.8.24
断食研修
こんにちは本社設計部の南谷です。今回は7月23日から8月1日まで体験した断食研修についてご紹介したいと思います。我社では毎年ゴールデンウィークとお盆休みに社員教育として断食研修を行っています。目的は体の毒素を抜いてきれいにしてくること静岡県の伊東市にある断食ための施設で10日間中、7日間は3食にんじんジュース・梅干し・レモンで過ごします。8日目からは重湯から始まる、補食を食べ、生食に近づけていきます。今回一緒に行ったメンバーは若手から年配の方まで15人ほどでした。さて、毎日何をしていたかというと、ひたすら運動!!朝6:30 大室山コース 競歩昼 プール or ダム散歩 or 小室山のぼり or 最後は温泉でした夕17:00 一碧湖コース 競歩本当に毎日この繰り返しでした。ゆっくり歩けばいいのに、頑張って早い人について行ってしまうからへとへとになって、空腹も忘れるくらいでした体の方はというと、最大で2.2㎏しか減りませんでした。筋肉がついて重くなったのもあるのかな…。結構期待していたのですけどでも、8日目は筋肉痛もとれて、体の軽さは確実に感じました。本当に体の中が空っぽになっているような感じです。でも、思っていたよりも空腹感はないのですね。周りがみんな断食でしたのでストレスも感じず、続けることができました。10日間通して学んだことは、毎日3食食べなくても生きていける!ということでした。また、普段デスクワークがほとんどなのでこれだけたくさん運動できてよかったです。部活をやっているようでした。まだまだたくさん話したいですが、長くなってしまいますので今回はこの辺でそれではまた来月本社設計部 南谷※断食に関してですが、個人では3日くらいが限界だそうです。それ以上行う場合、食事を元にもどす補食をしっかり行ってくれる専門の施設に行くのがおすすめです。断食で一番重要なのは補食だからです。一気に通常の食生活に戻るとリバウンドが起き、危険です。 (さらに…) -
2012.8.17
必需品
こんにちは田中です。お客様と打ち合わせを行う際、営業担当も、設計も、工事監督も、必ず持参する、必需品があります。こちら。筆談ノート。2枚複写になっていまして、打ち合わせの終わりに、写しをお客様にお渡しし、2者で情報を共有するものです。打ち合わせで決まったことや、検討中のこと、連絡事項などを書き込みます。もれのないように、しっかりと記録して、大切に保管します。大切な書類になりますので、記入する私たちは、、誤字脱字をしてはいけないのです!誤字脱字をしないように、先日、私たち営業部で、筆談によく書き込む漢字のテストが行われました。「かしたんぽせきにんほけん」・・・・・「瑕疵担保責任保険」「そうぞくじせいさんかぜいせいど」・・・・「相続時精算課税制度」「きんせんしょうひたいしゃくけいやく」・・・・「金銭消費貸借契約」「けんぺいりつ」・・・・「建蔽率」「せっこうぼーど」・・・・「石膏ボード」などなど。50問のテストです。設計部にいた頃よりも、覚える漢字がたくさんありました。日々勉強しておりますが、万が一、筆談に誤字脱字を見かけたら、、、温かく見守っていただけたら幸いです。漢字は割と得意です。田中でした。 (さらに…) -
2012.8.13
五輪閉幕
みなさん、こんにちは。工事部 森です。7/27~昨日まで行われました、ロンドンオリンピックが終わってしまいました。我等JAPANは金7個、銀14個、銅17個 計38個!!これは日本史上最多の獲得数です。私はスポーツが大好きなので、いろいろ見させてもらいました。サッカー、バレー、体操、レスリング、柔道、卓球、水泳・・・・たくさんの感動を頂きました。少し残念だったのが、日本で言えば男子柔道でした。出場したオリンピックで初の金メダルゼロ 是非次回五輪では巻き返しを期待したいです。大会を通して言えば、バトミントンの無気力試合が残念でした 見たくない光景でしたね私個人的には、野球、ソフトボールの復活を切に願いますこのシンボルマークの五つの輪は5大陸を表しています。オセアニア、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカこの五輪マーク 実は一筆書きができます。やってみてください。分からなければ私まで適度に運動して、体力を付けて、残りの夏を乗り切りましょう中一の時に、母親に5厘刈りさせられた森でした。 (さらに…) -
2012.8.6
プロが撮影するこだわり住宅
こんにちは、企画開発の福永です。先日ポストカードサービスの写真撮影立ち合いに、お客様の住まいへお伺いしました。このサービスは以前ご案内しましたが、三昭堂で建築させて頂いた住まいをプロのカメラマンが撮影し、ポストカードにしてお届けするサービスです。詳しくはこちらをご覧ください→《ポストカードサービスとは》今回撮影させて頂いたお住まいは3階建住宅。内観と外観を、それぞれ昼系・夜景と撮影させて頂きました。午前10時に現地へ到着。当日は晴天に恵まれて…よかったのですが、強烈な陽射しが照りつけます。水をまいてもあっという間に蒸発してしまいました。インドア派にはきついつらいあつい。まず外観から撮影を始めます。くっきりとした青空が住まいを引き立てます。続いてウォーターガーデンの撮影。照明が設置されているので夜間のライトアップが楽しみです。内観の撮影に移ります。こだわりの家具や小物も住まいに合わせた統一感があり、ホテルの一室にいるような雰囲気がありました。施主様のご希望で見下ろしたアングルでご家族写真を3階のバルコニーから一枚。午前の撮影はここで一区切り。日が暮れる時間に再度お邪魔して夜景撮影を行ないます。夜風が気持ちいい午後7時。外観・内観と一通り撮影を行い、一時間ほどで終了しました。こちらの住宅は見学会時にも拝見させて頂いたのですが、今回の立ち会いで感じたのは、施主様の我が家に対する想いや熱意が一段と住まいを魅力的にするということです。家具が入った室内はもちろんのこと、一番驚いたのはエクステリアです。庭石やシンボルツリー、ウォーターガーデンに照明効果がプラスされ、圧倒的な存在感がありました。DIYされたところも多く、これこそこだわりの住まいだなと感じる一日でした。長くなってしまいましたがカメラマンさんが撮影された写真を一部ですがご紹介します。こちらは無理を言って先行で頂いたもので、色調やゆがみが未補正のものです。完成写真はいずれフォトBOOKにて公開しますので、またご覧頂ければ幸いです。我が家もプロカメラマンに撮影してもらいたい!という方は三昭堂 本社 TEL 0586-77-0360までご連絡ください。ご案内資料と申込書をお渡し致します。※申込は当社で施工させて頂きましたお客様に限らせて頂きます。撮影した写真は弊社展示場資料、チラシ、ホームページ等の広告媒体で使用させて頂く場合がございます。(ご家族写真は除きます) 企画開発 福永 (さらに…) -
2012.8.2
尾張一宮駅前ビルの建設工事現場に潜入!
こんにちは、設計部の松岡です。まだまだ暑い日が続きますね~個人的に寒いよりは蕩ける暑さを好む私はむしろ昼間の2時辺りにジョギングをし熱中症寸前まで攻めたい気分です。さて、先月の北原邸潜入!に続きまして、今回は地元の一宮市ビッグプロジェクト尾張一宮駅前ビル現場に潜入してきました。やはり想像通り館内は撮影禁止(笑)でしたので仮囲い越しの撮影となってしまいました。申し訳ございません。いちみんが座っています。完成が秋なので立っていられないのでしょう。外部の現在の状況です。ではもう少し北へ移動してみましょう~東はこんな感じで、大きく開口してある場所にシビックテラスが設けられています。イベントなどもできるように設計されておりイベント用の車両も入る事が出来ます。I-ビルの看板が確認出来ます。ほぼ東面が外観メイン意匠となっていますね。この外観は建物本体より少しオーバーハングさせてルーバーが設けられています。これは、一宮の「織物」を表現をデザインしているようです。1階は観光案内所が設けれれており一宮の物産の展示販売、や商業施設があり、交番も設置されています。3階はシビックテラスがあり、くつろぎのスペースとして気楽に立ち寄れる空間となっています。 また市民活動支援センターも隣接しています。5~7階には、中央図書館(仮称)が配置されています!これは嬉しいですね~ また、子育支援センター、ビジネス支援センターも併設されており図書館が提供する各種ビジネス資料、情報を活用出来ます。7階は哲学芸術、強度資料を中心に研究調査など、専門的な図書館利用に関するレファレンス機能をもった一般部門となっています。また、公演、研究階など多目的に利用可能な多目的ホールが配置されています。ここにはパティオ(屋上庭園)があり緑豊かなくつろぎスペースが素敵です。工事中ではありますが、各階のフロアを見学して来ました。何より図書館がこの場所に移動してきた事はとても有難い事で、今後の休日を過ごす場所として活用していきたいなぁと思います。頑張れば一日ここで遊べるかもしれませんね!設計部 松岡ミチヒロ でした。PS : 8月6日にグラフィック社よりスチームパンク東方研究所 未来懐古的造形世界が発売になります。私も掲載されていますので興味のある方ご覧下さいね!★次回予告★毎月開催している本社イベント会場で行われている「似顔絵コーナー」次回はこの似顔絵の「HOW TO」をご紹介したいと思います。お楽しみに~♪ (さらに…) -
2012.8.2
夏祭りにご来場頂き誠に有難うございました
皆さん、こんにちは建設営業部の岸です。先週末は三昭堂夏祭りがありました長久手展示場・西尾展示場で開催させて頂きまして私も両方の会場に参加させて頂きました【長久手会場】【西尾会場】日中とても暑かったのですが二日間、二会場で合計99組のお客様にご来場頂きました。本当に有難うございましたまた、前回のスタッフブログで西尾君が紹介しておりますが今回の夏祭りのメイン企画でもある「カブトムシプレゼント」これはホームセンターで買っているのではなくて全て野生のカブトムシです(笑)最終的には140匹くらい集まりましたお子様にもとても喜んで頂けたと思います。あ・・・カブトムシ君もお礼を言っていますね、日本語上手ですね(笑)ここからは宣伝になりますが・・・サンショウドー夏祭り、これで終わりではありません次は 8月18日(土)・19日(日)に一宮本社 と 東浦展示場 にて、8月25日(土)・26日(日)に江南展示場 と 岡崎展示場にて納涼祭を行います「住宅ローン相談会」「ライフプラン相談会」やお子様に大人気の「風船すくい」「射的」「輪投げ」などのゲームコーナーもございます※一部内容が変更になる場合があります。納涼祭にカブトムシ君はいませんが、他に素敵なイベントが盛り沢山です!!お時間ございましたら是非お住まいづくりの参考に遊びに来てください。日焼けした建設営業部 岸 孝幸 (さらに…) -
2012.7.22
三昭堂 夏祭り!
こんにちは営業部の西尾です。今日はこれから開催予定の三昭堂夏まつりプレゼントの目玉!カブトムシについてのご紹介です。社内で大事に大切に育てています。本来は1匹に1つのカゴに入れておくべきですが、集まるペースが早くカゴが足りず集合住宅風に…。ケンカしないようにエサを多めに注意深く見守っています。ところでこのカブトムシ、ただのカブトムシではありません。社員が協力して山から取ってきたカブトムシなのです!!!ハチミツを木に塗ってます。効果は・・・イマイチです・・・蚊に刺されたり・・・こんな感じで、夜な夜な山へ昆虫採集に向かっています(笑)社員みんなで頑張って取って来ましたので、ぜひもらいに来て下さいね!!!ちなみに去年も配ったのですが、人気ですぐ無くなってしまいました ↓7/28(土)29(日)に開催する夏まつり情報もチェックして下さい↓名古屋長久手・西尾展示場「夏まつり」営業部 西尾 (さらに…)