![]()
モノづくりは思い出づくり!
- スタッフブログ

こんにちは、設計部の松岡です。
早いもので、もう10月ですね・・・今年も残すところ3ヶ月となってしまいました。
やり残しの無い様に、充実した毎日を送りたいものですね!
さて、今回はあの「えびせんべいの里」でえびせんべいを作ってきました!
本店である美浜は、えびせん工場に店舗を併設した作りになっており工場見学、えびせん作りを体験出来るコーナーなど、とても楽しい内容となっております。
では早速「えびせんべい作り体験」に参加してみましょう~
まずは受付で申し込みをします。

申し込みを済ませると、手袋と帽子、完成したせんべいを入れる袋を貰います。

これが生地のネタ!えびがたっぷり入っていますょ!

焼き台の中央にネタを盛ります。とろ~り

そしてプレスします! 挟み込んだらレバーハンドルを3回まわし固定します。

焼き時間は3分40秒! しばらく待ちます。

ブーっと鳴ったら焼き上がり完了! では早速固定ロックを外します! わくわく(笑)

お~ 焼けてる~ぅ

出来ました! 焼き上げ完了です。
しかし、ここで終わりではないのです。
ソース味と醤油味の液体でせんべい表面に絵を描いて、再び焼きを入れて最終の完成なのです。

では早速、ちびっこに紛れて絵を描いてみる事にしましょう。

なんという愛社精神! 素晴いいですね(褒)
ソース味と醤油味の液体の2色を使用し描いてみます。
いえ君とかなえちゃんの産みの親としては描かずにはいられないのです。

5分で完成!
さすが早いですね、迷いがない!

再び焼きを入れましょう!


スルスル~ 出てきました~ 滑り落ちてきました(笑)

見事に完成いたしました。
愛社精神一杯だからこそ成せる技ですね!

最後に、えびせんを持った姿を記念撮影、体験証明書を頂き終了です!
これで¥300はお値打ち!だに。
観て良し!食べて良し!体験して良し!の3拍子そろった「えびせんべいの里」
是非、皆様も知多に立ち寄った際に足を運んでみてはいかがでしょうか?
作ったり描いたりする事が大好きなー
設計部の松岡でした!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



