スタッフブログ・家づくりコラム
-
2013.11.23
ロードローラーッ!
毎年のように寒くなるとヒー○テックのインナーを買って寒さに耐えるような 準備を整えています。本当にあったかいですよねッ! しかし、服関係の整理をして衝撃を受けました ヒート○ック・・・数えたら20セットくらいありました 去年のを忘れてなのか、性能の向上を期待してなのか、わかりませんが 毎年買っておりました・・・ 私は買って満足するタイプです さて本題に入ります。 パソコンやスマートフォンなど、機器の技術の発達には目を見張るものがありますが、 自動車もものすごい進化をしていますね 今朝ニュースでもやっていましたが、FCV(燃料電池車)を全国に普及させていく狙いがあるそうで、 電気自動車などと同様に排気ガスが出ないため、環境にやさしいのが特徴です 水素燃料と空気中の酸素を化学反応させ、電気を作りモーターを動かすという仕組みです もちろんガソリンも不要ですスバラシイ 2015年を目処に水素インフラを整備する見込みで、一般ユーザー向けに発売させるとのことです 水素充電は約3分くらいで500kmを走行できるくらいの性能とのこと。 ・・・・・・・・・・・・ガソリンスタンドの経営者が心配です。 住宅もスマートハウスや省エネ基準の改正など、どんどん進化、改良されております。 日々進む変化についていける様に勉強していきたいと思います 営業部 小鯛 -
2013.11.18
IH対応鍋
こんにちは、田中です 久々にブログに参加します 急に寒くなり、鍋が恋しい季節になりましたね 簡単で、美味しくて、とっても温まります IHクッキングヒーターが普及する中、IH対応の土鍋も販売されていますね。 土鍋に限らず、現在販売されているIH用の調理器具には、必ず、 「IH対応」のマークがあります そのマーク、いくつか種類があるのをご存知でしょうか ①CHマーク ハロゲンヒーター・ラジエントヒーターなど、「全て」の電気調理器に対応しています。 IHクッキングヒーターも含まれます。 ②IHマーク IHクッキングヒーター「のみ」対応しています。 ③CH-IHマーク ①と同様、全てに対応しています。 (①のCHマークのみは、IH対応かどうかがわかりにくかったため、新しく作られたそうです。) 間違って使用していまうと、大きな事故になりかねません 今後、オール電化を検討されている方、鍋購入の際には、注意して見てみてはいかがでしょうか もうひとつ、食器を購入する際にも、 「電子レンジ対応」「食洗機対応」 のマークがを見かけますね 漆器や、樹脂製カップ・箸などは、対応していないことがあります。 対応していないもので電子レンジなどにかけてしまいますと、 変形の原因にもなりますので、こちらも、注意して購入してください 冬場は週に3度は鍋を食べてしまう、田中でした ※一般財団法人製品安全協会より引用 -
2013.11.15
『ラーメン福』様
こんにちは! 春日井営業所の蔵田です! 突然ですが、 我社は住宅メーカーとしての印象が強いと思います! ところが看板事業部もあると言うこともあり、 飲食店や物販店などの店舗も手がけています! というわけで、 今回は現在工事中のラーメン店の様子を少しだけご紹介させて頂きます! 中にはご存知の方もいらっしゃると思いますが、 お施主様は名古屋市近郊で多数展開されている、 『ラーメン福』様です! お施主様の了解も頂きましたので現場の風景をご紹介させて頂きます! もともとは更地でした! 名古屋市の烏森インターを下りてすぐの所にあります! 市内にも関わらず、敷地が広く駐車台数も20台以上と停め易いです! 上棟式です! 今回は木造での建設ですので住宅の建設と変りません! 外部の下地が完了してきました! 外形が出来上がってくるとワクワクします! 内部の客席のカウンター部分です! 長ーーーーーいです! 客席はおよそ25席で全てカウンター席です! テーブルの高さ、厨房機器などお施主様のこだわりを入念に打ち合わせしました! 左に見えているのが「クド」という麺を茹でる釜です! こちらがお施主様の最もこだわっている部分で、 専門のクド業者さんに造って頂きました! 重さ約1トン! 麺の味がこの「クド」で決まるそうです! 外壁のガルバリウムを貼っています! 内部が出来上がってきました! ここまで来るとあと少し! 外部の看板の取り付けも完了しました! 残す所は、外部の駐車場です! そして・・・、 早くもラーメン福 黄金店様の開店日が決定しました!!! 11月22日!! もうすぐです!! 先ほどもお伝えしましたが、 高速の烏森インターから下りてすぐにありますので是非お立ち寄り下さい!!! 完成しましたら再びご紹介します!!! 春日井営業所 設計 蔵田でした。 -
2013.11.4
本社建て替え工事が始まりました。
こんにちは、広報企画の福永です。 本社・ショールームにご来場頂いた方はお気づきかと思いますが、只今、本社屋の建て替え工事を行なっています。 ご近所の皆様には、通行時など大変ご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。 従来通りに建設・看板・不動産部とも営業を行なっており、ご来場、ご来社頂けますので宜しくお願い致します。 尚、駐車場は工事の進行状況により従来と異なる場合がございますので、ご不明の点はお問合せ頂くか、 来場時にお近くのスタッフまでお声がけ頂きますよう、お願い致します。 建て替え中で、どうやって営業しているの?と思われた方、ご安心ください。 工事は何工程かに分けて行なっており、第1期工事にて仮の事務所、ショールームが完成しています。 ショールームは建て替え工事が全て完了した際には、従来のおよそ2倍!(当社比)のスペースに生まれ変わります。 来春にはOPEN予定ですので、ぜひご期待ください! 簡単にですが、写真にてご紹介します。 解体作業中です。愛着をもって使用してきた社屋、永い間お疲れ様でした。 一期工事での杭打ち工事。地盤補強のため8Mの杭を何本か打ち込みます。 基礎を固めて、いよいよ上棟です。鉄骨造のガッシリとした構造躯体。 ショールームのご紹介。冒頭にも述べましたが、新社屋の完成後には倍のスペースをもつ新ショールームに。 これから二期工事が始まり今以上に工事の規模が拡大されますが、従来どおりの営業体勢を整えておりますので、 お近くにお寄りの際は、お気軽にご来場頂ければ幸いです。 三昭堂では住宅・店舗建築の他にも、こういった社屋や工場をはじめとした鉄骨造、一般建築も行なっていますので、 お力になれることがございましたら、何なりとご相談ください。 広報企画 福永 -
2013.11.2
海
こんにちは 設計部の南谷です。 秋が深まって寒くなってきましたね 最近は、水曜日休みが学校から解放されて、のんびり休みらしく過ごしています。最高 先日は神戸の海に行ってきました 神戸港の夜、お洒落ですね~ そんなロマンチックな夜を過ごした女子ですが・・・ 次の日は海に行って 釣りをしました(笑) 釣りとか登山とかよくするアウトドアな女子です 海づり公園で、4時間くらいで鯛とベラという魚を3.4尾釣りました。 のんびり釣っていたら、隣の人に声を掛けられました! 「お姉さん!ちょっと後ろのタモを取ってきてくれ!」 お・・・大物だっ 駆け寄ったら、体長40cmくらいのイカが釣れていました! スミを出しながら捕獲されて、やっぱり力もすごいですね。 写真がないのが残念ですが、目が大きくてちょっと怖かったです よく昔、父と兄・弟で四日市に行って夜釣りをしたのを思い出します深夜3時くらいの海の静けさが好きでした。 帰ってきたら家の庭先で魚を開いてみりん干しにしていたのですが、猫が良く寄ってきていましたね(笑) ちなみに私が今まで食べたもので一番美味しかったものは、父が川で釣ったアユの塩焼きです。 川で食べたのですが、これが本っっっっっっっっ当に美味しくて、衝撃的だったのを覚えています もう一度食べたい・・・。 昔ボーイスカウトにも入団していました。そんなアウトドアガールです いつかエベレストに登ってやる!という野望を持っている南谷でした。(一緒に登ってくれる人募集中!) -
2013.10.27
トラベリング
ボールを持ったまま、3歩歩いてしまう話ではありませんとある知り合い・・・の旅のお話です。 お盆に旅に出ようと決めた知り合いは少し遠くの山や川へ出かけました しかし行きの途中で今回の旅の資金が入った財布を知り合いは無くしてしまいました 無一文で2泊3日を切り抜けるため、当初のプランを変更し、 自然と戯れるという考えに至りました 夏でしたが山は涼しかったそうです 帝王は高台がお好きなようで 知り合いに聞くと無くしてしまった財布は緑色の長財布だそうです。 見つけたら私まで教えて下さい さて本題ですが、みなさん黄金比というものをご存知でしょうか。 聞いたことがある方がほとんどだと思います。そう! 1:1.618の比率が何事も美しいとされる比率のことです。 それは様々なものに活用され、建築のデザインとしても取り入れられているそうです。 正方形から作り出すと渦をまくように美しい曲線を描いていきます。 黄金比率が生み出すの無限の回転 すばらしいですね 困ったときはこの黄金比を思い出してみましょう!!! 営業部 小鯛 -
2013.10.18
芸術の秋!再び。
こんにちは最近やっと涼しくなってきましたー・・・むしろちょっと寒い!! 紅葉していない雰囲気もありますが、この時期は京都のような古都に行きたくなりますねー 前方のテーマ、喫茶店 私は一人でも普通に行けてしまうタイプなので、 喫茶店でお茶しながら、素敵な所だとジャズが流れていたりする中で、 好きな本を読んだり、勉強してた時期もありました ランチも最近のカフェは充実してますよねー。で、猫が来たりしたとあるカフェ。。 静かなところでゆったりと時間を過ごすってすごく贅沢だなーと思います ちなみに学生の頃は図書館が好きでよく滞在してました オーケストラや吹奏楽も少しかじっていましたので、コンサートホールも好きでした そんなインドア派なワタクシでも突発的に外に出ます そのひとつ、箱根の彫刻の森にも行きました 設計部の方がおすすめと仰っておりましたので、これは行かねばということで。。 相変わらず曇っていますねー、私の写真は笑 他にステンドグラスを使った塔もあり、良く見ると動物の模様をしていました 突進してきそうな銅像や、空に向かって叫んでいるものもありました 下に上にと空間にたくさんの銅像があり、見ていてとても面白かったです ちょっと上から全体を撮ると、たくさん展示してあるのがわかるかと思います 大好きなピカソ作品もありました 翼のような銅像もよく見ると全部人間が折り重なっています。 他には子供が遊べる作品もありました。これなら家族で楽しめますね 散策しながら彫刻を見るというのがとても新鮮で、外に展示がしてあるのが楽しかったです 芸術は建築と似たところがあり、大学で設計授業の際に 「建物に緊張感を持たせる事が大切」 と先生が仰っておりました 建物でも見ていて張り詰めたものを感じることが”緊張”となり、 例えばイタリアのピサの斜塔のような斜めに建っている建物を見たときに感じる、 その感覚が”緊張感のある建物”になります 音楽でも音の強弱や弾き方以外にも不協和音を入れて不安定さを組み合わせ、 新しい展開へと導く緊張と緩和を表現したり、 絵画でも筆圧や色彩など、さまざまな手法が取られています。 元々は建築は芸術の部類なのでしょうが、建築系に行こうとすると理数系になるのは、 地震大国ですので、構造を重視されるからと聞いたことがあります (実際に外国では芸術分野に建築があるようです。) 確かに、人が住んだり泊まったりする建物は安全であって欲しいですが、、 好みなおしゃれな家でもあって欲しいなと思います 芸術に触れた秋、皆様もご自宅の芸術を是非追求して頂いて、 私たちもそれを形に出来る様に日々努力を続けている次第です それではまた。家づくりの現場でお会いでいる日を心から願っております 秋は芸術の秋だなーと改めて思いました市來崎でした。 -
2013.10.18
建築総合展
みなさんこんにちは! 春日井営業所設計の蔵田と申します。 建築・建設という分野は幅広く、年間通じて関係者宛にセミナーや展示会などの案内が届きます。 それらに参加して新しい知識を取り入れていくわけですが、 今回は、その中でも規模の大きな展覧会が開かれましたので行ってきました! 「建築総合展」です。 吹き上げホールで開かれたのですが、 とてもたくさんの建材メーカーや設備メーカーの方々がブースとして出展されていました。 ・壁紙メーカー、照明メーカー、窓メーカー、、、 などなど、新商品やイチオシ商品を引っさげて出展されていました。 他にも実際に木材を販売していたり、カフェの休憩ブースがありました。 昨年も参加させて頂きましたが、 今年は特に「省エネ」と「リフォーム」が増えていたように感じました。 こういったメーカーの商品を見ていくと時代の流れを感じることが出来るような気がします。 新商品なだけに高価な物が多かったのですが、 今回参加させていただき、学んだ事、提案できそうな事などありましたので、 今後の業務でお客様に還元できればと思います。 活気がありお祭りの様でした。 春日井営業所設計 蔵田 -
2013.10.13
モーニング
みなさんこんにちは! 東浦営業所の佐藤です!! 最近めっきり秋らしくなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 寒暖の差が激しいので、体調には十分注意してお過ごし下さい :-D 話は変わりまして、 先日お休みを頂いた際に、自宅近くの小さな喫茶店に行ってみました。 あまり一人で喫茶店に行った経験もなく、内心少しドキドキしながら 店内に入店しました。 店内では、2~3人の常連のような方とマスターが話しており、とても楽しそうな 雰囲気でした。 常連の方々はモーニングセットのような物を頼んでいましたので、私も真似をして モーニングセットを頼んでみました。 コーヒーと食パンの焼ける良い香りがして、出てくるのがすごく楽しみでした :-D そして数分待ったところで、モーニングセットが出てきました。 あまりモーニングに行った経験がないので、記念に写真を撮ってしまいました :lol: こちらです!! よくモーニングに行かれる方には普通なのかもしれませんが、 あまりモーニングの経験がない私は思わず写真を撮ってしまいました :-) コーヒーもパンもゆで卵もおいしく頂き、デザートでバナナと ブドウまで出てきました!! マスター、お店の奥様とも話すことができ、すごく感じのよい方で、大満足な 休日の朝を過ごさせて頂きました :-) またモーニングに行きたいと思わせて頂いた、休日の朝でした :-D もしお勧めの喫茶店がありましたら、是非教えて下さい! 大満足な休日の朝を過ごし、また一段と業務を頑張りたいと思った佐藤でした! -
2013.10.7
web広告、始めました
こんにちは、広報企画の福永です。 テレビCMやラジオ、チラシ折り込みに新聞広告など、企業が活用する広告は豊富にありますが、 近年もっとも伸びている効果的な広告媒体といえば、インターネット上に掲載されるWEB広告は外せません。 という訳で、サンショウドーもWEB広告を掲載することになりました。 今までもイベントの告知に何度か利用しているのですが、期日と地域を限ったスポット広告なので、お目にかかった方は少ないかと思います。 今回はyahoo!が提供するWEB広告を利用させていただきました。 地域限定は変わりませんが、配信エリアは営業所がある拠点を抑えていますので、出現率は高いかと思います。 バナーのサイズはいろいろありますが、こんな感じでyahoo!が提供する各ページに表示されます。 (必ず表示される訳ではありません。結構レアです) 表示されたバナーをクリックすると住宅事業部のホームページへとリンクします。 続いては不動産部ホームページのご紹介です。 実は結構がっつりとリニューアルを行ないました。数ヶ月前にですが… 写真は大きく掲載し、物件情報を見やすくまとめています。 土地をお探しの方は住宅用地のご案内ページもご用意していますので、是非ご覧ください。 《↓クリックで不動産部ホームページへ↓》 今後も、webを活用したお得な情報発信を企画して参りますので、ご期待くださいね! 広報企画 福永