スタッフブログ・家づくりコラム
-
2023.7.18
玄関先に手洗いを。
東浦営業所 浅井です。 夏の風物詩、京の祇園祭も後祭りの山鉾巡行が終え、八坂神社にお神輿も 戻り、猛暑の一か月、『無病息災』の願いを込めた一か月のお祭りも終りに 近づきました。 弊社には西尾展示場があり、その西尾市では毎年、京都の祇園祭りの同じ 時期に【西尾祇園祭】として祭礼事が盛大に開催されております。 その西尾祇園祭も今年はコロナ規制が緩和し以前のように人が集まるお祭りになる 事が事前に報道され、各関連所の皆様方は対策を踏まえ開催されました。 私事ですが偶然、町内の祭礼撤営の際に、一人の方から玄関先に手洗いを 取付けたお話を聞く機会がありました。 予想以上に役立っていると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 色んなライフスタイルがあり、いろんな使い勝手がある事を教えて頂きました。 感染症対策だけでなく、実際付けられて良かった話を直にお聞き出来まして とても参考になりました。 玄関手洗いを迷われている方がお見えでしたらお気軽にお声かけください。 皆さんも玄関先に手洗いを取り入れてみるのもいかがでしょうか? -
2023.7.18
体感
皆さんこんにちは! 東浦営業所の宮下です。 私事ですが、先日 母のお兄さんのお見舞いで長野県飯田市に行ってきました。 合併して市になっていますが、山の中の村で遠山郷です。 当日は大変天気も良く、自然に包まれてとても癒されました。 山の神様にもご挨拶出来ました。 お見舞いには、母を含めて足腰が悪い高齢者を3人連れて行きましたので 小山の上にある家までの上り下りが大変でした。 スロープとは言えない坂道の為、手摺があってとても助かりました。 家の中だけではなく、アプローチからも手摺などの補助器具が設置できるように考えておくことは 大変重要だと汗だくになりながら改めて体感しました。 -
2023.7.9
シンボルツリー
皆さんこんにちは。岡崎営業所の毛利です。 玄関先に良く樹木が植えてありますよね。シンボルツリーです。 シンボルツリーとはこれから家族になる樹木のことです。新築時に植えることが多いです。 我が家にもシマトネリコが植えられております。明るくて涼やかでとても素敵な木です。 ちなみにシマトネリコの花言葉は「偉大」、「高潔」、そしてギリシャ神話の戦神である アレスの木とされています。風水でも家族運アップに効果的な木とされています。 しかし夏になると白い花を大量に咲かせます。 この花が厄介な存在です。 厄介ポイント①は花が咲き終わると飛び散り玄関先を汚します。ポイント②はハチなどの 昆虫が蜜を求めてやってきます。(地域によってはカブトムシの寄ってくるそうです) 我が家では花より現実の為、すべての花を剪定しました。すっきりして虫たちもこなくなりました。 皆さまも玄関を彩るシンボルツリーを選んでみてはどうでしょうか。 新築時に植えると素敵な記念樹になると思います。 岡崎営業所 毛利 -
2023.6.26
電線スッキリ
皆さんこんにちは! 一宮営業所の岸です。 先日のスタッフブログの小笠原さんと同じく、私も社員研修にて世界文化遺産の姫路城へ行ってまいりました。 400年前に建造されており、修繕をしてはいますが、美しい外観は健在で白漆喰の6階建てで存在感があり、お城を囲う石垣の荘厳にも圧倒されました。 今回はお城以外に気になった点がありまして こちらはお城周辺の道路の写真なのですが↓↓↓ 何か感じますでしょうか? 電線がなく、電柱も建てられていないのですよね。 姫路市には「姫路市 無電柱化推進計画」というものがあり、景観の向上と災害への対策を行っているのです。 実はこういった仕組みは戸建て住宅でも取り入れることが出来ます。 道路の電線を無くすことは難しいですが、「スッキリポール」という商品を用いることで上空に電線が見えにくくなります。 メリットとしましては景観の向上と樹木と電線の干渉によるトラブルの解消が挙げられます。 もし、気になる方が見えましたらお気軽に担当スタッフにご相談下さい! -
2023.6.16
宅配ボックス
こんにちは!本社営業の虎澤です! 私は自身の自宅を建ててからすでに4年経ちますが、現在追加工事で考えているのが、 宅配ボックスの設置です。そんな宅配ボックスについてご案内させて頂きます。 やはり共働きとなると不在時の荷物の受け取りが出来ないこともありますので、 宅配ボックスがあれば配送を一度で完結することが出来ます。受け取り時間も気に する必要がない為、外出時や在宅時の食事中や入浴中などすぐ玄関に行けない時でも重宝します。 受け取り時の対面が必要ないのも良いですよね! 私も購入を検討しているのですが、実際には種類は様々で、 簡易型や据付け型、壁埋込み型などがあります。 選ぶ際には建物外観の意匠性を考え商品のデザインも重視したいですが、 それではなく、はやり防犯対策も合わせて考えた法が良いと思います。 その為、これらから検討される方は宅配ボックスと合わせて、防犯カメラやセンサーライト も合わせてご検討頂くと良いかもしれませんね。 話は変わりますが、暑い日が続いておりますので、皆様ご体調には十分にお気をつけください! 建設営業部 虎澤 -
2023.6.13
姫路城を見学してきました
皆さんこんにちは! 岡崎営業所の小笠原です。 社員研修で世界文化遺産であり国宝の姫路城を見学してきました! ずっと以前から一度は見に行きたかったお城です。 姫路城は、鳥のシラサギが羽を広げたような姿から別名{白鷺城}と呼ばれています。 白漆喰で塗られた白い城壁である鮮やかな5重6回地下1階の堂々とした建造物で圧巻です。 1600年ごろに建築されたとはとても驚きです。 見学しながら昔の技術者、職人のすごさを肌で感じました。 「アフターコロナ」に世の中が動いていると感じるこの頃、身近な国内の歴史的建築物に目を向けたいと感じました! 岡崎営業所 小笠原 -
2023.6.6
気分転換に
皆さん、こんにちは。 新型コロナウイルスが、5月8日から5類感染症に位置づけされました。 マスクの着用も3月13日から個人の判断が基本となり、マスクをしてない方も徐々に増えてきているように思います。 ここ数年マスクの着用が当たり前になってしまった為、私は未だにマスクを着用しています。 私は違いますが、マスクをしていないと落ち着かず、睡眠、入浴、食事以外は外せなくなることを【マスク依存症】と言うそうです。 知っている方もいるかもしれませんが子供達でも広がっているそうです。 ここ数年外出を控え、人混みを避けていましたが最近は人混みにいく事も増えました。 この前も子供達と一緒に大きな公園に行ったり水遊びをしたりしました。 子供達は家にこもるよりもやはり外で遊ぶほうが生き生きしていました。 また、今年もコロナが終息していない可能性を考え、去年と同様にキャンプに行く予定でしたが他にも遠出や旅行も視野にいれていこうと考えています。 工事部 大無田 -
2023.5.19
緑っていいですね
皆さんこんにちは。 工事部の岡嶋です。 日々の生活に、お部屋の中に緑をと思い立ち、昨年の10月から観葉植物を育てています。 お花屋さんにお手入れのしやすい物のアドバイスを頂き、フィカスベンガレンシスを 招き入れてから7ヵ月立ちました。水やりと葉水を行い、元気に育っています。 お部屋の中の色のアクセントは、クロス、タイル、家具、インテリア、観葉植物など色々なアクセントが ありますが、どのアクセントを選んで頂いても、住心地のいいお部屋につながるような工事をさせて頂ければと思います。 迷った際は、是非ご相談下さい。どのスタッフもきっとお好みに合わせて素敵な提案をさせて頂けると思います。 緑もいいですよ。癒されます。 -
2023.5.19
玄関タイル
皆さんこんにちは。工事部の佐橋です。 今回は春日井展示場の玄関タイルをご紹介させて頂きます。 SEKI KP131-GLP 300角 SEKI SP-131-G 300×600 アルパインロック ALP6030/1AS フィウミ FM300/34 玄関はお客様をお出迎えする大切な場所になると思います。 形や大きさ・色・艶、又玄関ドア・外壁との組み合わせで非常に迷われる部分だと思いますので、 ぜひ一度展示場に足を運んで確認頂ければと思います。 -
2023.5.9
お家に居心地の良い空間を
皆さんこんにちは。 設計の小林です。 皆様はヌックをご存じでしょうか。 ヌックとは「こじんまりとした居心地の良い空間」のことを指します。ヌックの語源はスコットランド語のneuk(ヌーク)から来ているそうです。 窓際や部屋の一角に作られることの多いヌックですが、今回は階段下に作ってみました。 下の写真は春日井展示場にあるヌックスペースになります。対面には壁掛けテレビがあり、ヌックに居ながらテレビを見ることができるようになっています。 さらにリビングを床下げすることによりソファに人が座っていてもテレビを見ることができます。 ヌックスペースが気になっている方は一度、春日井展示場で見てみてください!