スタッフブログ・家づくりコラム
-
2023.2.18
職人さんのように….
皆さんこんにちは! 工事部の山口です。 我が家の子供部屋は将来的に間仕切り壁で区切ることができるように計画してあり、子供達も大きくなりましたので、いよいよ壁を造ることになりました。 休みを利用して昨年夏ごろに壁まではできていてそこからしばらく進んでいませんでしたが、いよいよクロスを張ることにしました。 いつも現場でクロス職人さんの仕事を見ているので、道具さえ揃えば自分でもできる!と思っていたのですが、なかなか難しくて頭でイメージしている通りに上手く進めることができませんでした。 クロス職人さんの倍ほどの時間がかかりましたが、仕上がりは何とか、それなりに見栄え良くできたと思います。 自分でやってみて、プロの職人さんの技術はすごいなと改めて感じました。 DIYブームで、ご自分でモノづくりを楽しまれている方もたくさんお見えかと思いますが、三昭にご依頼いただければ職人さんのプロの技術をお見せします! -
2023.2.14
風呂の日
皆さんこんにちは 営業部の後藤です。 まだまだ2月になりましたが、まだまだ寒い日が続きますが 皆様ご自愛ください。 さて、2月6日は風呂の日でした。(語呂合わせで2をフ・6をロ) 寒い日に一日を疲れをお風呂にゆっくり浸かり疲れを取りませんか? お風呂には下記のような効果があります。 ・温熱効果(体を温めることにより、血行がよくなり老廃物や疲労物質が取り除かれる) ・静水圧効果(お風呂の水圧により体が圧力を受け血液やリンパの循環が活発になる) ・浮力効果(筋肉や関節がほぐれてリラックスした状態にある) お風呂はたくさんのメリットがありますが ヒートショックや長風呂には気を付けて お風呂ライフをお楽しみください。 津島営業所 後藤 -
2023.1.30
ミーレ体験
みなさま、こんにちは! 津島営業所の広瀬です☺ 今回は津島展示場にある商品をご紹介いたします! 新築時に皆様から欲しいとご希望が多い食洗機。 その中でも人気のあるミーレです!! 海外製になるので日本製に比べると沢山のお皿やお鍋など まとめて洗うことが出来ます!! 家事の時短が出来る商品の1つです☆ しかし、ミーレは見たり使ったり出来るところは少ないと思います。。。 そこで津島展示場でミーレが体験出来るようになりました🐤 興味のある方は、是非津島展示場にお越し頂き体験してみてください!! 皆様のご来場をお待ちしております🚙 津島営業所 広瀬 -
2023.1.30
木曽川清掃ボランティア活動に参加
こんにちは! 営業部の佐藤です。 去年 木曽川清掃ボランティア活動を行ってきました。 当日はお天気にも恵まれ、気持ちよく木曽川河川敷の清掃作業をすることが出来ました。 清掃活動ってとれも良いですよね。 清掃前には、一宮市長さんからのありがたいお言葉を頂きました。 当日は必死にごみを探す社員さんやスーツ姿でゴミ拾いする社員さんも。 毎年参加させて頂き感じますが、みんなで木曽川を綺麗にするとなんだか心まで綺麗になった気分になります。 これからも木曽川を綺麗にしていきましょう! また参加したメンバーの方 朝早くからお疲れ様でした。 今年も木曽川の河川敷がより綺麗になるよう参加したいと思います! 営業部 佐藤 -
2023.1.24
冬の日の愉しみかた
皆さんこんにちは!!津島展示場の萩原です。 小正月も過ぎて一年でもっとも寒さが厳しい大寒の頃になりました。 寒さは厳しいですが日がしだいに長くなり、春へ向かう時期でもあります。 今日は厳しい寒さの中でも楽しめる場所として木曽三川公園内の138タワーパークをご紹介したいと思います。 パーク内は自然の樹木や草花がしっかり管理されており、様々な野鳥を見る事も出来ます。 コナラやクヌギなどのどんぐりの樹やかえでの葉っぱのようなアメリカフウの樹があり木の実を拾う事が出来ます。 樹冠の回廊が有り大きな榎木の間をめぐる事が出来たり子供が跳んだり跳ねたりができる 大きなトランポリンの様なフワフワドームやたくさんの滑り台のあるわくわくスライダーなどの遊具も豊富です。 週末には自然体験の様々なイベントも開催されており大人も子供も楽しめます。 又ツインアーチの展望タワーからは木曽川に広がる濃尾平野、養老・鈴鹿山脈の壮大な景観を楽しむ事が出来ます。 木曽川の雄大な景色を楽しみながら各務原の河川環境楽園や江南のフラワーパークまでレンタサイクルで遠出するのも爽快です。 寒い中室内で過ごすのも良いですが、屋外で冬を愉しむのも案外と良いものですよ! -
2023.1.10
運命的な出会い?
新年あけましておめでとうございます 皆様如何お過ごしですか? お正月も明けましたが、すぐ3連休になり まだまだ本来の調子ではないかなと思いますが、 今年も頑張っていきましょう‼ 昨年といえば暗い話が多かったですが、私の中では「ブラボー!!!!!」 で盛り上がったサッカーワールドカップ印象的でした。 優勝候補に2度も逆転勝ちし、まさに勇気と希望を与えて頂けた 年だったと思います。今年もスポーツの国際大会が目白押しです。 皆で応援して世の中を活性化させていきたいものです。 話は変わりますが、昨年からペットを飼い始めました。 (何となくこんな感じ) 黒のミニチュアダックスフンドです。 先日血統書が届き見るとビックリ\(◎o◎)/! 両親の誕生日が私と娘の誕生日と同じ日でした こんなことがあるの!まさに「運命」を感じた事柄でした。 三昭堂はお客様のニーズに合わせた注文住宅を ご提案をさせて頂いております。 もちろんペットに優しい住宅もOK 何なりとご相談くださいませ。 最後に今年も宜しくお願い致します 建設工事部 中村 -
2023.1.5
新しい刺激を貰いました
新年あけましておめでとうございます。 今年も一年、三昭堂を宜しくお願い致します。 昨年中の疲れを癒すため、寝正月もいいかな⁉と思っておりましたが、 新年2日目に金山南ビル美術館棟(旧金山ボストン美術館)で開催中の ゴッホアライブを見に行ってきました。内容はネタバレになってしまうといけませんので、 解らない程度の写真にさせて頂きますが、見方によってはなかなか面白い内容でした。 私個人としてはこういった芸術に触れ、目から受ける刺激を貰う事で凝り固まった 感性をほぐしてアップデートしています。 住宅においても流行りの物、色、見せ方など、SNSを通じて偏った考え方になりがちですが、 普段とは違う色々なものや時間に触れる事で景色が違って見える事がありますので、 仕事とは違うものに目を向けていこうと思います。 営業部 横山 -
2022.12.24
休日の楽しみ
皆さんこんにちは!!工事部の内藤です。 本日は私の休日の過ごし方についてお話ししたいと思います。 数年前から私は釣りにはまってしまい、月に1,2度釣りにお出かけしています。 お魚を釣るのも、もちろん楽しいのですが、海を眺めてぼーっとするのも気分転換になるのでたいへんリフレッシュできます。 釣りは日の出と共に海に出ます。朝焼けがとてもきれいですね。 昼はこんな感じです。水平線とよりどりの島を見ながら釣りにいそしんでいます。 たまに珍客がきます。餌が欲しいのでどんどん近寄ってきます。人間慣れしてます。 大自然の中で何も考えない時間もあるのもいいものですよ。 -
2022.12.23
パナソニックショールームに行ってきました
皆さんこんにちは。 今回は以前見学させて頂いたパナソニックさんのショールームを紹介させて頂きます。 まずはキッチンコーナーです。 黒ベースのフルフラットタイプのキッチンです。 スタイリッシュで色合いがかっこよかったです。 後ろのカップボードも食器棚の戸棚が暗い透明になっていて、どこに何が入っているかわかる所が魅力的だと思いました。 こちらはコの字のキッチンになります。 このようなキッチンがあると普通の家とは違う感じがしてとても良いと思います。 一度はこんな感じのキッチンがある家で生活してみたいという憧れがあります。 続いてリビングコーナーです。 テレビの後ろの収納が色々なものをしまうことができますし、 ここまで大きな収納があると豪邸のような感じがしてとても良いと思いました。 最後に寝室です。 寝室は暗めの雰囲気の床材、クロスを使うと落ち着いた雰囲気になり、良いと思います。 ベッドの枕側に空間をおしゃれにする間接照明が置いてありました。 今回は以上となります。 キッチン以外にもかっこいい設備が色々おいてありましたので、 興味があれば是非行ってみてください。 営業部 星川 -
2022.12.5
新ブランド誕生!
突然ですが、皆様は家づくりにどのようなイメージをお持ちでしょうか。 費用と時間がかかる、家族が増えたら考えるもの、一生に一度のお買い物・・・など敷居が高いイメージがあると思います。 今回誕生した新ブランドはそんな不安要素を払拭した内容の商品になっています! こんにちは。広報企画の小鯛です。 今回新たな事業部を立ち上げ「ミニマルスマート - minimal smart」という新ブランドができましたのでご紹介します。 この商品は、間取りとデザインをパッケージ化することで手間、無駄、コストを最小限に抑え、 賃貸と変わらない毎月の支払いで自分に合ったサイズの家を実現します。 今までの規格住宅とは違い、手間は無駄を省き(ミニマル)、低コストで高性能を実現しています。 高性能というのは言葉だけでなく、太陽光パネル、耐震等級3、ZEH(ゼロエネ仕様)も標準搭載しています! 最近特に増えてきているのが2人暮らしの新築需要です!具体的には共働き夫婦やシングルマザー、シニア世代など 昨年は新居の全体の6割くらいが2人以下の世帯というデータがあるそうです! よりコンパクトで高性能な住宅を検討している方が増えているようです。 少しでも気になった方は弊社スタッフにご相談頂くか、こちらの詳細ページにてご確認ください。 広報企画 小鯛