スタッフブログ・家づくりコラム
-
2011.9.22
ヒートショック
皆さんこんにちは先日、運転免許証の更新をしてきました建設営業の岸です改めて安全運転への意識を高めさせて頂きました。もう9月も末になりまして、年末になってくると交通事故も増えますので皆さんも気を付けてくださいね話は少し変わるのですが、冬になると家の中で増える事故がヒートショックです。辞書で調べると「温度の急変で受けるからだの衝撃。」簡単に言うとお風呂場と浴衣室の温度差を体が受けて脳卒中や心筋梗塞などになってしまうのです。実はこのヒートショックによる死亡事故は・・・交通死亡事故者数よりも多いのです昨年の交通死亡事故者は4863人ヒートショックで亡くなられた方は昨年で14000人。つまりヒートショックでの死亡事故のほうが3倍多いのです。。。インターネットなどには道を歩くよりお風呂に入るほうが危険とまで書かれております。当社の吹付け断熱の家は高気密高断熱で室内の温度差もバリアフリーになっておりますし、パワーデリシャス住宅には浴室暖房もついておりますが、事前の予防策としましては■ シャワーで高い位置から浴槽にお湯を溜めることで、浴室内全体を温める。■ 38度~40度くらいの低めのお風呂に入るように、体に温度差の負荷をかけないようにする。という対策で事故を未然に防ぐことが出来ます。是非、皆様も他人事だとは思わずに実践してみて下さい 建設営業 岸 孝幸 (さらに…) -
2011.9.21
再確認!
皆さんこんにちは営業部の横山です突然ですが、皆さんは避難用の用意はしっかりとされていますか我家では私と妻の車それぞれに避難用グッズを乗せています今回の大雨や台風の影響で近くの町の方が避難されている事も有り、再度、自宅の避難グッズを見直ししました下着や携帯ラジオ、ビニールシートに乾電池、カセットコンロもとりあえず直ぐに出せるようにはしてあります。私は仕事の都合上、革靴を履いている事がほとんどですので、運動靴も車に乗せていますこれで全てではありませんが、何か有った時の為の用意をしてあります。ここで皆さんにこのブログを見て頂いたついでに一つご確認頂きたいのですが、私も持っている上記させて頂いた携帯ラジオです。携帯ラジオは大体の物が手動で発電をさせるタイプの物が多く、付属の機能としてライトや携帯電話の充電機能が付いていると思います。そこで今回はその携帯電話の充電ソケットを確認してみて下さい。今ご自身が御使いの携帯電話の充電口と合いますか?私がこれに気付いたのは今回の事が原因ではなく、先日車の中で携帯電話を充電しようと思った時に、ソケットが壊れていた為、新しく買い直そうと思い、何件かのSHOPを廻ったところ、スマートフォン用の充電ソケットは有りましたが、今までの物は売っていなかった事が原因です世の中の流れに乗れていないんだなと痛感しましたが、まだまだ私と同じ様な携帯電話を御使いの方も沢山いらっしゃると思いますが、携帯電話自体が、今の時代に無くてはならない物になっていますので、スマートフォンに変えられた方、私と同じ携帯電話を御使いの方、良い機会ですので、今一度、避難グッズと合わせてご確認下さい。そろそろスマートフォンに乗り換え時期を検討中の横山でした。 (さらに…) -
2011.9.14
癒しタイム◎
皆さん こんにちは建設営業 広瀬です。9月に入りましたが、普通に暑いですねそんな暑さを満喫しに海へ行ってきました3月に潜ったきり中々行けずに半年が経ってしまっていましたしかしっ!! 運が良く綺麗な海と色々な生物に会えて癒されましたのでご紹介したいと思います透明度は、、40m程度です!!いろいろなクマノミ家をのぞきウミガメ君にもあいさつしてマンタさんまで遊びに来てくれましたフル充電完了です今月は見学会等が開催されますので、是非 充電しにお越し下さい全力でお手伝いさせて頂きます 建設営業 広瀬 (さらに…) -
2011.9.10
愛知牧場に行ってきました
こんにちは設計部の久納です。先日、お休みを利用して、愛知牧場に行ってきました 牧場という事で、牛や馬がいるんだろうなぁ~と思って行ってみたのですが、最初に出会った動物が、なんとポニー 近くに餌も売っていたので、早速あげてみました 牧場内には「どうぶつ広場」があり、ヒツジやヤギ、シカ、ブタ、ウサギなどなど、たくさんの動物と触れ合うことが出来ました ヒツジもロバも、幸せそうに干草を食べてくれました うさうさタウンうさぎのお家です。カラフルで、いろいろな形をしていて、かわいかったです このヤギちゃんは貫禄があったので、ついつい「長老」と呼んでしまいましたが、首にかかっているプレートを見ると、H22の2月に産まれたそうで、実際にこの牧場では、おじいさんではなくお父さん的な存在だそうです。失礼しました・・・奥には、こすもす畑でできた迷路がありました 入り口には、牛がお出迎えしてくれています こんな感じで迷路を歩いていくと・・・ 行き止まり ゴールには「希望の鐘」という名の鐘がありましたとってもキレイでしたが、まだまだ蕾がたくさんありましたので、これからもっとキレイになるかと思いますそして、牧場といえばこれジェラートとソフトクリームと牧場ミルク (ジェラートのお店は、水曜休みです)とても濃厚で、おいしかったです牧場という事で、乳搾りや乗馬ができるのかなぁ~とも思っていたのですが、乳搾りは土日のみで、乗馬は火曜日休みだそうです。見事、火曜日に行ってしまいました 残念。事前にチェックしなかったせいですね~長くなってきましたので、そろそろ 牧場らしい自動販売機の写真で、お別れしたいと思います残念ながら、この自動販売機の中には牛乳は入っていませんでした。平日は、そんなに混んでいませんでしたのでオススメです乳搾り体験がしたい方は、土日に是非 設計部 久納 (さらに…) -
2011.9.5
古民家のぬくもり体験
こんにちは、企画開発の福永です。近頃、心と体に疲れが溜まっているように感じたので(病んでません)やすらぎを求めて古民家に宿泊することにしました。お世話になったのは和歌山県南部にある農家民宿 ひいの家さん(名古屋から5時間程)築100年の古民家を改装したお宿、囲炉裏がやすらぎとくつろぎを演出します。懐かしさとまったりした和みを感じる空間…古民家って良いですね。こちらに宿泊しようと思ったきっかけは、当社展示場の「現代民家 萱の郷」で感じた和みをより体感してみたかったからです。以下宣伝↓現代民家 萱の郷(一宮朝日展示場)のフォトBOOKはこちら↓一宮朝日展示場はご覧頂くことが可能ですので、現代民家に興味をお持ちの方はいつでもご連絡くださいね。宣伝終わり。埋め込み囲炉裏を囲んで暖をとったり食事をしたり。天井から吊り下げた自在鉤には鉄瓶や鍋をかけて利用するんですね。遠赤外線効果があると言われる紀州備長炭で新鮮なお魚や野菜をじっくり焼きます。ゴクリ…イノブタはゆっくり火を通すとやわらかく美味しく焼けます。至福のひととき…お世話をしてくださった女将さんはとっても優しい方で、まるでわが家でくつろぐような雰囲気の中、料理を美味しく頂くことができました。自然に囲まれた景色の中でまったりと極上の癒しを体験することができます。歴史のある古民家ですがリフォームされており、とても快適に過ごせました。熊野古道や白浜への観光などの際にご利用されてみてはいかがでしょうか。自家製の蜂蜜漬け梅干しもオススメですよ。農家民宿 ひいの家さん・・・やすらぎといえばもう一つ…和歌山まで来たのでパンダに会ってきました。パンダ!ぱんだ!!どや顔!ぱんだー!!!ぱん…!? 企画開発 福永 (さらに…) -
2011.9.2
観てきた! 工場見学編
こんにちは、設計部の松岡です。暑さも和らぎ、ようやく秋の気配を感じられるようになってきましたね。随分、過ごしやすくなってきたものです。秋といえば工場見学ですね!私は個人的に工場見学が大好きで、モノが出来上がっていく工程を観ているのは本当に楽しいものです。さて、今回は「あれも~アイカ、これもアイカ~、きっとアイカ~♪」のCMでお馴染みのアイカ工業株式会社に設計部員のみんなと行ってきました。アイカといえばメラミン化粧版、ポリ合板を製造している会社です。具体的には机の天板、家具の材料、キッチンのコンロ周りの壁などに使用されている板材ですね。工場見学の前に、化粧板についての講習を受けます。メラミン化粧板の構造を見る事が出来ました。化粧紙と紙を積層してフェノール樹脂を圧をかけて浸透させ板状にするようです。まさか紙で出来ているとはおもいませんでした!驚きです。この工程を経て、メラミン化粧版が完成します。一通りの講義を受けた後に、製造工場へ!っとここで、工場見学の案内をして頂けるアイカの伊藤さまより「撮影禁止」のご案内を頂きました。そうですよね、当然ですね。しかし、何も画像がないのもブログとして面白みがありませんので、ギリギリまで潜入したいと思います。ここは化粧版の倉庫です。 全ての品番の板材がありました。本当に凄い数です。ここからは全てモザイクですが、ここでは雰囲気を味わいましょう。工場内は整理整頓が成されていて、作業をされている方々の無駄のないテキパキとした働きっぷりに感動しました。 特に私の興味をそそったのは、製品を梱包する作業風景です。 二人一組で行うこの作業、息のあった素晴らしい梱包技に感動でした。一通り製造ラインを見学した後はショールームを見学しました。設計部のスタッフは興味津々で色々な製品を見たり、覗き込んでみたり、被ったりしていました。設計部では今後も工場見学を行っていきますので、楽しみにしていて下さい。個人的には浜松の「うなぎぱいファクトリー」の工場見学に行ってみたい松岡でした。 (さらに…) -
2011.8.26
西尾イベント
こんにちは。設計部 夏目です。8月も終わりに近づいてきましたが、毎日暑いですねいかがお過ごしでしょうか。ご存知の方も多いと思いますが、本日 26日と明日 27日で、西尾展示場にて「納涼祭」を行っています。本日、納涼祭に参加させて頂きましたので、そちらの様子を少しご紹介したいと思いますお子さんと一緒に遊んで頂けるコーナーが色々あるのですが、まずは…先日行いました今伊勢でのイベント、その前の長久手でのイベントでもありましたが、綿菓子です綿菓子をきれいに作るのは予想以上に難しいです。説明書どおりにクルクル回しているのに、なかなか丸くなってくれないのです。そして、機械のふちにくっついてしまって大変 上手く丸く出来た物を写真に撮りました。他にも水風船つり、輪投げ、射的、パターゴルフもあります。たくさんのお客様に楽しんで頂けましたイベント会場にバルーンアートを飾ったりしていますが、本日来場されたお客様で、バルーンアートを教えている方に作って頂きましたが、私達が作る物と全然違いますねお客様に作って頂きましたウサギとプードルです。このように作りたいものです。西尾展示場に来られた事がある方も無い方も楽しむことが出来ると思います。27日(土)もイベントを行っていますので、是非遊びに来てくださいまた、9月には江南展示場と東浦展示場にて秋のイベントを予定していますので、楽しみにしていてください 設計部 夏目 (さらに…) -
2011.8.21
パズル
皆さん、こんにちは建設営業部の岸です。今日はパズルについてお話したいと思います。最近、家電量販店のおもちゃコーナーを通った際に壁一面に大きなジグソーパズルがたくさん飾ったのを見つけました私も小学生の頃は両親とよくジグソーパズルをやっていまして今でも部屋にアニメのジグソーパズルが飾ってありますそれで、少しやってみようかなと思い店内を見ていると面白いパズルを見つけました自分の顔をパズルに出来るジグソーパズルです『ジガゾーパズル』という商品で定価が¥1,890です。どういう仕組みかと言いますと・・・�まず、専用のサイトに自分の顔写真を送ります。�すぐに返信があり、ピースの組み合わせ内容が送られてきます。�その組み合わせをもとにパズルをやっていくと・・・完成このパズルの凄いところは同じピースを使うのにどこの誰の顔も作れちゃうところです早速やってみます・・・サイトから届いた組み合わせをもとにピースを並べていきます。作るのはこの顔↑です順番に並べていきます。まだ、あまり分かりませんねどんどん進めます分かりますかね300ピースありまして、だいたい2時間くらいで完成しました見事に岸が現れました家族に見せたら、気持ち悪がられました(笑)ちなみに、ジグソーパズルが人に与える効果についても調べたのですが・・・ジグソーパズルには人間の右脳を刺激する効果がとても高く小さなお子さんですと、右脳の刺激によりイメージ力・直観力が育まれるそうです小さなお子さんが見える方は是非、家族みんなでジグソーパズルを家族のコミュニケーションも活発になって、お子さんの感性を育てることも出来ると思いますサンショウドーがやっている頭のよい子が育つ家にもつながりますね最後にどんな顔でも出来るということなので サンショウドーのキャラクターの“いえくん”でもやってみましたお見事 建設営業 岸 孝幸 (さらに…) -
2011.8.17
Cafe POKA-POKA さん
こんにちは設計部 久納です今週は、一宮市今伊勢町にあります、Cafe POKAPOKA さんへ行って参りました こちらのカフェも、当社で工事させていただいたお店です 落ち着いたグリーンと濃いめの木の色が、温かみのある外観がステキですね中も、濃いめの木の色とグリーンで統一されており、落ち着いた雰囲気でした ちょうどお昼でしたので、ランチを頂きましたカフェランチのイメージ通りの、ワンプレートランチですメインのカツも、けっこうボリュームがありましたこれで650円なら、結構お値打ちじゃないですか(写真は、少なめで600円です)じつは、こちらのPOKA-POKAさんですが、今週末8/20(土)21(日)に納涼祭を行います、今伊勢目久井会場の近くです。「今伊勢の納涼祭に行ってみようかな」とご計画いただいている方、よろしければお立ち寄り下さい優しい笑顔の店長さんれが、快く迎えてくれるかと思います 設計部 久納 (さらに…) -
2011.8.13
夏休み
皆さん、こんにちは不動産部の横山です子供達が夏休みの為、そこに合せて公開されている映画が幾つかありますが、我家は私を筆頭にディズニーピクサーの映画が大好きですので、先日カーズ2を観に行って来ました画質が悪いので解り難いかもしれませんが、これ何だか解りますか?映画の半券です。幅か20cm位有るんですよ。2D(通常版)と3Dが有り、我家は3Dを観ました。ご存知かと思いますが、3Dは専用のメガネが必要です。アバターという映画から3D映画が当たり前のようにラインナップされていますが、私が初めてみた3Dはトイストーリー3からです。※この映画は特にエンディングが泣けるオススメ作品です。映画好きの方はご存知だと思いますが、以前は3Dメガネを映画館で借りて観ましたが、今は少額ではありますが、買取になっていました。次回からはマイ3Dメガネを忘れずに持って行かなければと思いました。今回観たカーズ2ですが、ディズニーピクサーはやっぱり期待を裏切りませんね内容は言うまでもありませんが、車が題材の映画だけにスピード感や臨場感、日本を含む世界各国のレース会場のスケール感が一瞬も飽きさせませんでした。ですが、ただ一つ間違った選択をしてしまった事がありますそれは観る場所ですこの映画、立体的に車達がもの凄いスピードで細かく目の前で動く為、少し酔ってしまいましたですので、もしこれから観られる予定の方は出来るだけ後ろの方で見ることをお勧めします。話は変わりますが、先月このブログに載せさせて頂いた以前私が担当させて頂いたお客様のぶどう屋さんへ行ってきました。この時たまたまですが、ご家族全員とお会いする事ができ、皆さん元気そうで本当に何よりでした。ご夫婦は前と変わらず仲良さそうでしたお姉ちゃんは相変わらず御綺麗でした数年ぶりに会った長男さんは、たくましく男らしくなっていましたそして妹さんにも数年ぶりにお会いしましたが、女性というのは本当に凄いですね。去年のお姉ちゃんと同じ衝撃を受けました。今後が楽しみです一番下の子は去年もお会いしましたが、1年で凄く大きくなっていましたそんなこんなで、毎年皆さんにお会いするのが私の密かな楽しみになっています。あと、最後になってしまいましたが、今年も美味しいブドウを有難うございました この時期は汗が止まらない横山でした。 (さらに…)