スタッフブログ・家づくりコラム
-
2021.8.10
オーナーズクラブ
こんにちは! コロナ過で何かと大変だったオリンピックも無事終わりました。 とにかくコロナが収束してマスクを外して生活できる日が待ち遠しいです。 今回は、数か月前から始めたオーナーズサイトのご紹介です。 建てて頂いたオーナー様とのつながりを増やして、三昭堂に頼んで良かったと思っていただけるように、 オーナーズサイトを立ち上げました! オーナーズサイトページ https://www.sansyodo.jp/owners/ 8月10日からオーナー様ご契約者様のフォトコンテストも開催します。 豪華(?)賞品をご用意しています!! この投稿をInstagramで見る 三昭堂 建設事業部(@sansyodo)がシェアした投稿 オーナー様と言えば、、、先日オーナー様との座談会を開催しました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました! この投稿をInstagramで見る 三昭堂 建設事業部(@sansyodo)がシェアした投稿 フォトコンテスト、座談会などインスタでお知らせしています。 https://www.instagram.com/sansyodo/ メンテナンスなどのご相談もオーナーズサイトからできますので、 お気づきの点がございましたら、何でもご連絡ください。 コロナ過では難しいですが、これからもオーナー様に喜んでいただけるイベントを 企画していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします! 営業 髙木 -
2021.8.8
住宅ローンお得情報
皆様 こんにちは!! 本社 営業の加藤と申します。 最近はコロナ過にも係らず、私共の住宅展示場にご来場、誠にありがとうございます。 そんなマイホーム造りを真剣に考えてみえる皆様に今回は とっておきの住宅ローンのお話しを伝授したいと思います。 私は1軒目のマイホームを30年ほど前に土地を購入し建築しました。 その時の住宅ローンは住宅金融公庫にて借入額3000万円、25年返済、固定金利、 約7%にて借り入れをしました。 現在8月の金利(某銀行、35年返済、固定金利で1.1%)と比べると非常に高い金利の時に土地とマイホームを購入しました。 そこで今回は皆さんに金利の違いによる総返済額をお伝えします。 仮に金利1.1%にて3000万円住宅ローンを借り入れた場合、総返済額は3615万円になり(金利分、615万円)借入金額の1.2倍の返済額になります。 つぎに金利7%にて3000万円住宅ローンを借り入れた場合、総返済額は8049万円になり (金利分、5049万円)借入金額の2.68倍の返済額になります。 なんと借入額3000万円、金利1.1%と7%との総返済額の差額は4434万円になりもう1軒土地とマイホームが購入できてしまいます。 皆さんご存じでしたか?驚きの数字だと思いませんか!! 金利は数%変わっただけで総返済額は恐ろしいほど安くも高くもなります。 私の経験から低金利の今こそ!! マイホームを購入されることをお奨めします!!!(ただし金利が低いからと言って住宅ローンの借り過ぎには要注意です) みなさん “夢”のマイホームが持てますようお祈りしています!! 本社 営業部 加藤 -
2021.8.2
収納の工夫
皆さん こんにちは 広報担当の 南口です。 猛暑にコロナ感染症、出かけることが出来ない日々で、巣ごもりが続いていますが皆さんいかかがお過ごしですか? 私は外出することも思うにできないので、空き時間で片付け ミニ断捨離「使う」「使わない」整理整頓の日々。 私の家は既に30年近くになり、和室の押し入れ、当たり前の玄関収納、階段下収納、等々 収納はそれなりに有りますが、生活スタイルや家族構成が変化した今は物があふれています。 そこで、住まいづくりをこれからするあなたに、収納スペースについてワンポイントアドバイスお洒落に見せる収納はいかかがですか。 例えば、キッチン廻りやインテリアを兼ねた書棚 片付け上手で すぐに出し入れできる実用性もある工夫を施すといいと思います。 一方、隠す収納の一例玄関先収納の工夫で、来客時も見た目がスッキリします。 隠す収納はどこに何があるか分かるようにすることがポイント。是非、家づくりの参考にしてください。 暑さが厳しい季節です。静かにオリンピックをテレビ観戦しながらミニ断捨離してます。 巣ごもり生活もまだまだ続きそうですね。 -
2021.7.29
外壁材のお手入れ
こんにちは。 アフターメンテナンス係の加藤です。 今回は、外壁の汚れについてご紹介したいと思います。 お客様からよく「外壁の緑色の汚れは何?」「どうすれば良いの?」など、お問い合わせいただきます。 ズバリそれはコケです!! 外壁材にコケが付着してるのです! ①コケはなぜできるのか。 風に飛ばされたコケの胞子が外壁材に付着。その後、湿気を吸って成長します。 ②コケはなぜ増えるのか。 水分や胞子などの栄養分があるとどんどん増殖します。 ③コケは外壁材に影響ないのか。 コケは常に水分を含んでいます。そのため外壁材の劣化を進める可能性があります。 美観を損なうこんな厄介なコケですが、除去する方法はあります。 今までずっと気になっている方、気になり始めた方、ぜひいつでもお気軽にお問い合わせください。 工事部 加藤 -
2021.7.26
収納上手
皆さん、こんにちは! 7月17日には東海地方の梅雨明けが発表されましたね。昨年よりも15日ほど早い梅雨明けだそうです。じめじめとした梅雨が明け、夏らしい暑い日が続いています。 熱中症や体調には気を付けて過ごしていきましょう! 今回は収納についてお話したいと思います。 自由設計で間取りを決めていくとき、LDKや各お部屋、書斎など、やりたいことやイメージが固まっているものに意識が行くと思います。 収納の広さや使い方を最初から意識することは少ないのではないでしょうか? 収納の使い方をイメージしないと、実際に建物完成後収納が足りないなんてことも…。 それぞれ収納で必要になるものの一例を紹介します。 リビング:お子様のおもちゃや小物、書類、TV周辺の家電機器 キッチン周り:食品のストックや食器、大きめの調理器具、掃除道具 1F・2Fホール収納:掃除道具やトイレ近くではトイレットペーパー等の日用品、ストック 各お部屋のクローゼット:仕事着に私服、冬用のコートなどの季節もの 納戸・WIC・ファイミリーCL:布団や扇風機、ストーブ、ひな人形などの大きさのある物 この他にも暮らし始めてから、多くの収納したい物が出てくるものです。 間取りを考える際には、是非収納の使い方も意識してみてください! 設計部 佐藤 -
2021.7.12
カブトムシ育てました
皆さん、こんにちは。 コロナウイルスにおいて愛知県は7月11日をもって、まん延防止等重点措置が解除されることが決定し、12日より厳重警戒措置が実施されるとのことです。 現段階で、コロナウイルスのワクチンが徐々に接種され、終息することを祈るばかりです。 自粛の中、何か子供でも楽しんでもらえることがないか模索していた時に 知人より「カブトムシの幼虫育ててみない?」と言われ、昨年より幼虫からカブトムシを育てていました。 日々、成長していくカブトムシを子供と観察しながら6匹いた幼虫が途中の段階で2匹お空に旅立ってしまいました。 子供と一緒にお空にいってしまったカブトムシとバイバイし、何故お空に旅立ってしまったのかを調べながらあとの4匹が無事に育つように考え飼育していました。 そして、6月末から一匹・・・二匹・・・と蛹から成虫になりました。 蛹の段階でほとんど動かなくなってしまった為、子供は毎日心配していましたが成虫になったカブトムシを見てすごく喜んでいます。 四匹のうち、一匹が雄で三匹が雌でした。 自粛が無かったら、カブトムシを育てることも無かったかもしれません。 私も子供にとってもとてもいい経験になりました。 工事部 大無田 -
2021.7.6
技術革新
今SNSなどで話題の星が丘製麺所に行ってきました。 このお店の特徴は、名古屋の名店の手打ち職人の技術を生かして 最新の冷凍技術により独自の商品開発をしてこの星ヶ丘製麺所で冷凍麺と冷凍つゆで作った美味しいきしめんを提供しています。 いざ食べてみると幅広きしめんの味と触感は言われなければ、冷凍麵と冷凍つゆで作ったとは誰も思わない位のクオリティです。 料理でも建築でも伝統の職人の技は後継者不足と人材不足により 消えていく傾向にありますが、星ヶ丘製麵所の技術革新とチャレンジ精神は 業種を問わずビジネスにおいて何かのヒントになるのではないでしょうか。 星ヶ丘テラスの1階にありますので機会があれば皆さんも是非食べてみてください。 営業部 宮﨑 -
2021.7.4
クーラーボックス
皆さん こんにちは 最近、クーラーボックスを買おうとして、どんなものにしようかと調べていたら、クーラーボックスには様々な断熱材が使われていることを知りました。 スチロール断熱材 断熱材の中では一般的なもので安価なクーラーボックスが多い 発砲ウレタン 断熱熱性能はスチロールの1.5倍程度 真空断熱パネル 最も保冷力は高いが値段も高い クーラーボックスの保冷効果ばかり気にしていましたが、とあるコメントを発見!!! どんなに良い断熱材を使用していても本体とフタがしっかり密閉していないと効果が出ない。 これって住宅にも当てはまる事なんです。どんなに断熱性能が良いものを使用していても、柱や梁と断熱材の間に隙間があると十分な効果が発揮できません。 三昭堂の住宅ではアクアフォームという発泡吹付断熱材を使用しています。構造材やコンセントボックスに密着するため気密性も良いです。 いきなり住宅の断熱材の話に飛んでしまいましたが、私のクーラーボックス選びはまだまだ続きそうです。 工事部 春日井 -
2021.7.2
じめじめの季節ですね
こんにちは。 梅雨に入ってからじめじめの季節になりましたね。 また、家の中で臭いが気になる季節がやってきました。 キッチンで臭いが気になると言えば・・・生ごみですね。 生ごみがたまってくると臭いがしますよね。 ビニール袋に入れてきっちり閉じておくと臭いませんが、破れたり漏れたりとなかなか難しいです。 ドラッグストアーやホームセンターで臭い消しのスプレーもありますが、 もっと安く、またいろいろな用途があるので重曹を購入してみましょう。 ホームセンターコーナンで購入しました。チャック付きでスプーンも付いています。 1キログラムで278円!!(税込) なんて安いのでしょう! さて、早速生ごみに振りかけてみましょう。 添付のスプーンで2杯ぐらい全体にフリフリ・・・。 翌日には臭いが無くなっていました!! さすが重曹!! 重曹は洗濯洗剤の助剤として入れて洗剤を減らしたり、 鍋などの焦げを取るのに使ったり、 衣類の臭い消しに使ったりと我が家ではよく使うのです。 ネットにもいろいろ便利な使い方が載っているので一度調べて使ってみてください。 もう少ししたら、暑い夏! それまで頑張っていきましょう。 工事部 黒河でした。 -
2021.6.22
夏バテ防止
皆さんこんにちは。 梅雨真っ只中ですが、雨が降らない日も多く気温も30℃を超える日もあり体調管理も難しい今日この頃ですね。 そこで今回は夏バテに効果的な食材をご紹介したいと思います。 ①夏野菜 トマト、ナス、トウモロコシ等・・・カリウム、水分が豊富 ②魚やかまぼこ 良質なたんぱく質 ③鶏肉や豚肉 ビタミンや疲労回復効果のあるイミダペプチド ④うなぎ 疲労回復効果のあるビタミン ⑤梅干しやレモン ストレス軽減や免疫力向上のビタミンC ※写真はイメージです。 基本的には偏った食事ではなく、万遍なくいろいろな食材を摂取し、ジメジメした梅雨、これからやってくる暑い夏を乗り切っていきたいものです。 工事部 森