スタッフブログ・家づくりコラム
-
2011.2.21
裏横山
皆さんこんにちは不動産部の横山です昨日、子供(幼稚園)の発表会に参加しました。子供達による楽器演奏有り、歌有り、ダンス有りの内容で、今年卒園する子達(私の息子も)が皆さんも聞いた事の有る『思い出のアルバム』という歌を合唱した時、色々な事がフラッシュバックしてしまい、思わず号泣してしまいました周りの顔見知りお父さんお母さんからは笑われてしまいましたそれでは前回のときに予告させて頂いた僕の趣味について少しマニアックな内容になりますが、書きたいと思います。ただ1回では到底僕の思いをお伝えしきれませんので、何度かに分けて書きたいと思います。それは僕の趣味のスニーカー集めです。個人的にマニアと言われるのがあまり好きではない為、コレクターと勝手に思っています。色々なコレクターはいますが、このスニーカーに関してもそこから更に枝分かれしていきます。それはザッと下記の内容です。・兎に角、気に入った物を買いあさっていくタイプ・1つのブランドに限定して購入していくタイプ・1つのモデルを色違い、年代違いで購入するタイプ・同じものを2つ購入して、1つはストック用で残りは履く用・コレクションはするが必ず履くもっと色々有りますが、書き出すと止まらなくなるのでこの辺で・・・。ちなみに僕の場合は、ナイキもしくはエアジョーダンという種類のものを中心にコレクションしています。そして履かない靴は買わない主義です。今回はその中のエアジョーダンの1つを紹介します。 AIR JORDAN1BMPパック(2足で1つの箱に入っています)手前が通称OLD LOVE 奥がNEW LOVEといいます。OLD LOVEに関しては、1984年の販売当初に販売ポスター用にのみ造られたコレクターの中ではツマクロと呼ばれているモデルです。これが復刻すると聞いた時、テンション右肩上がりのコレクターは僕だけではないと思います。次は同じモデルの子供用です。 BABY JORDAN1ブルー×ホワイト(素材は全てエナメルです)この子供用のみをコレクションする方もみえるそうです。ですが、僕の場合は子供も一緒に同じものを履きたいという思いで購入しています。 思わず並べちゃいました妻やお爺ちゃんお婆ちゃんからは子供に履かせ難いと不評の時もありますが日本での正規販売はしておらず、同じ靴を履いた子供に出くわした事がありません。ただそれが本来の目的ではなく、一緒の靴が履かせたいという自己満足で履かせたいだけです。この内容を書いているだけでもテンション上がっちゃいますし、写真を見ながらドンブリ飯2杯はいけてしまいそうです。書き出すと止まらなくなってしまいますし、10分の1もお伝え出来ていませんが今回はここまでにさせて頂きます。 私のお客様から、今の写真に変えてもらった方が良いよと言われる横山でした。次は何時になるか解りませんが、AIR JORDAN2について書きたいと思います (さらに…) -
2011.2.18
宅建
こんにちは建設営業部の岸です今年、密かに頑張ろうと思っていることがあります。それは・・・資格取得 です!!それで先週 資格学校に申込みに行ってまいりました私が取ろうと思っているのは「宅建」です。正しくは「宅地建物取引主任者」です。長い名前ですね(笑)この宅建は国家資格で、昨年は18万人以上の方が受験して合格者は3万人弱と、その合格率は約15%という狭き門です私としましては、もう少し広き門にして頂きたいところでありますちなみに約50年前の1959年は合格率98%だったそうです。ちょっと広すぎる門だったんですね(笑)話が少しそれましたが、学校のほうから早速教材をいただきまして今は空いた時間を見つけて勉強をさせて頂いております試験は毎年10月合格の報告が出来るように頑張ります建設営業 岸 孝幸 (さらに…) -
2011.2.17
続!一宮展示場
皆さん こんにちは。今回も一宮展示場に関して、ご案内をさせて頂きます足場を外し外観が見えるようになりました…ですが申し訳ありませんが、お見せできるのはここまで[emoji:i-202]撮影時に雪が降っており本当に寒かったのですが、現地に行くと寒さも吹っ飛ぶくらいワクワクします内部は吹付け断熱が完了しています是非、この断熱性を現地で体感して頂きたいですもう一枚これは、、、何だと思いますかもう少しでリニューアルオープン予定です是非、お越しになって確認して頂きたいです心よりお待ちしております営業部 広瀬 (さらに…) -
2011.2.10
もうすくバレンタインですね♪
みなさん、こんにちはタイトルにもありますが、もうすぐバレンタインですねイベント時に、いつも頑張っているお父さんにバレンタインチョコをお渡ししましたこんなチョコです。ちなみにそのチョコですが、建設部の女子社員で包装したんです 中身は普通のチョコですが、愛情を込めて包ませていただきましたちょっと包装がキレイでないものもあるかもしれませんが、素人の為、お許し下さい実は、男性社員も一人混ざっていました(笑)が、彼はプロです私達が包みました このままでは寂しかったので、オリジナルシールも貼ってみましたそれでは皆様、ステキなバレンタインをお過ごし下さい 建設設計部 久納 (さらに…) -
2011.2.7
“はやぶさ”をつくってみました
こんにちは、広報の福永です。以前、当ブログでもご紹介しました小惑星探査機「はやぶさ」《前回の記事へ》昨年末にカプセルからイトカワの微粒子が見つかり再度話題となりました。地球外の物質、感動と興奮を覚えます。はやぶさ…もっと間近で見てみたい。裏側ってどうなっているのかなあ…しかし実物は燃え尽きてしまいました。。。でも!でも見たい!!ということでプラモデルを購入しました。Amazon限定の金メッキバージョン。テンションが上がります。プラモを作るなんて何年ぶりだろう。形から入るタイプなので、道具も一新しました。プラモと同等のお値段のするニッパー。高かったのですがこれが素晴らしい。ランナーからスパスパ切り離せ、断面もヤスリがけが不要なくらいキレイ。メッキにはプラモ用接着材で接着ができない為、メッキを削るか瞬間接着材が必要になります。慎重に選択した結果ゼリー状接着剤を購入。しかしこれが後々後悔することに…金メッキが美しい…。慎重にパチン太陽電池パネルはシールで再現。指先ではぷるぷるするのでピンセットが活躍します。接着剤を爪楊枝を使い塗布し接着したのですが、これがなかなかくっつかない;ハイスピードタイプなのに…。仕方がないので輪ゴムでぐるぐる巻いて固定しました。ネジ山みたいなものがサンプル採取装置。ここから奇跡が始まったんですね。写真右の球体のものが再突入カプセルです。唯一地球に帰って来れました。赤で囲った数ミリのパーツがミネルヴァ。コストを押さえるため、民生品や宇宙仕様品の廃棄部位を使用したそうです。残念ながらイトカワ(写真右)に着陸することは出来ず、人工惑星となりました。いよいよ完成です。・・・イトカワをモデルにした台座にディスプレイが出来ます。ミネルヴァも着陸できました。作業開始から2時間強、、、写真を撮りながらとはいえ、塗装もしていないのに時間がかかりました。接着剤の選択を間違えなければ…。とはいえ、これも経験。もし金メッキバージョンを作られる方はメッキを削るか、強度に不安はありますが、瞬間接着剤をオススメします。出来映えに関しては、自分が思い描いていた“はやぶさ”そのものでした。はやぶさはもうありませんが、その偉業は“はやぶさ2”へと受け継がれ、新たなミッションが検討されています。今度は私たちにどんな夢を見せてくれるのか楽しみです。完成した“はやぶさ”を宇宙へ飛ばしたところで、今回の記事を終えたいと思います。閲覧ありがとうございました。 広報デザイン 福永 (さらに…) -
2011.2.4
研修~古き町並み。
こんにちは、設計の松岡です。早いもので、年が明けてから1ヶ月が過ぎてしまいましたね。私は1月の下旬に、入社して3回目の「道徳」を学ぶ社員研修に参加してきました。瑞浪市の山の中にある施設で3泊4日のコースで朝から夜までカリキュラムが組まれ講義やテーマに沿ったグループ討論などを行う内容です。講習なので施設内での撮影などは控え、カリキュラムの唯一屋外へ出られる「歴史探訪」の選択コースでの紹介をしたいと思います。今回の歴史探訪は瑞浪のセンター施設よる車で30分の恵那市にある岩村の「岩村本通り」に行ってきました。この街並みが数キロに渡り続いていきます。コレは銀行です。新築ではありますが街並みに合わせた造りをしていますね!あの懐かしい赤いポストも健在です! 岩村町の岩村本通りは商家の町並みとして、岐阜県で3番目、全国では48番目に国(文化庁)の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。岩村は江戸時代に東濃地方の政治・経済・文化の中心として栄えた城下町で、保存地区は城下町の町家地区として形成された町の形態と近代の発展課程を伝える町家群が周辺の環境と一体となった東濃地方の商家町として、特色ある歴史的景観を良好に伝えています 。平成15年には、読売新聞主催の「遊歩百選」にも「城址と古い町並み」が選ばれた事でも有名なところです。店先に掛かっている紺色の暖簾のひみつとは? 通りに面した軒先には紺色の「暖簾」が掛かっています。暖簾の端には楕円形に白ヌキされた部分があり、そこに女性の名前が書き込まれています。これは、岩村町の歴史に大変深く関係しているのです。岩村城の長い歴史の中には織田信長の叔母が女城主として君臨していた時代がありました。そうした歴史的背景からも、岩村町は広く“女城主の里”として知らており、また女性を前面に押し出したまちづくりを進めている為、そのことにちなんでその家の女性主人の名前が暖簾に書かれているのです。おもしろいですね!女城主の酒蔵です。 立派な看板がいい味出していますね~味わい深い看板はコレだけでも絵になります。 興味深いディテールも見逃せませんね!店内より奥の酒蔵までを、お酒を運ぶトロッコ用のレールがあります。コレも味わい深い看板ですね~ その他、お酒の「女城主」の酒蔵もあり試飲もできるようです。また酒蔵の見学も出来るのでお酒の好きな方にはたまらないようです。古い町並みと写真が好きな私にとっては、研修でちょっと立ち寄るのみではもったいない所でした。また改めて一眼レフを持ち込んで立ち寄りたい所でした。まだまだ寒い日が続きます。風など引かないよう、お気を付けください。設計部 松岡 でした。 (さらに…) -
2011.1.31
仕事旅行?!
こんにちは 黒河ですさむーい毎日、いかがお過ごしですか?三昭堂は一宮にあり、岐阜に近いので年に2~3回雪が降ります。タイヤをスタッドレスに交換が必要な地域です。ですので、安全のために交換しましょうね。同じ愛知県でも、三河はあまり雪が降りません。今回はその三河へメンテナンスに行きました。寒いのは変わりませんが、海岸沿いは風が強いですね。少し時間待ちでしたので、写真撮ってみました。吉良に行ってきました。向こうに見えるのは幡豆かな?三河湾の夕べ?ですね帰りに吉良吉田を通ってきましたが、ここは2004に名鉄三河線の碧南と吉良吉田駅の間が廃線となったところです。向こうに吉良吉田駅が見えますが・・・見えにくいですね。なんとなく寂しくなる風景ですね。これは反対側の風景です。レールはありませんが、架線柱は撤去されていませんので廃線跡とわかりますね。ホントは歩きたいぐらいですが、勝手に入ってはいけません。あんまり鉄道のことは詳しくないですが、なんか楽しくなってきました。そうそう、まだ仕事中です。次のお客様のところへ走っていきました。同じ愛知県でも三河湾が見渡せるところまで来ると遠くまで来たなぁと思います。でも、その分帰りは渋滞の中帰ることに・・・まぁ、安全運転で帰りますよ。皆さんも降雪の際の道路は十分気をつけて運転してくださいね。では、また。黒河 (さらに…) -
2011.1.28
設計部の課題
こんにちは。設計部 夏目です。相変わらず寒い日が続きますね昨日の朝、出勤するときに雪がうっすら積もっていました。今週末も天気予報は雪マークが付いていますので、車の運転等 お出かけする方は気をつけてください話は変わりますが、設計部には毎月 課題があるのです。その課題とは、ご契約前のお客様にお見せするような 1/100のCG図面なのですが、敷地や家族構成等 いろいろ条件が与えられている中で自由に設計するというものです。今回は課題提出日とブログ更新日、レポート提出などが重なってしまい、昨日の夜プチパニックに陥ってしまいました計画的に進めていれば問題なかったのですが…。…それはさておき 今までの課題を幾つか写真でご紹介していきます。まず、こちらは半年くらい前の課題で、内観パースです。和室・畳コーナーだけでなくLDKや玄関ホールなどもあります。光が反射してしまい、少し見えにくいですね。すみません。こちらは結構前の課題だそうです。こちらは4年程前らしいです。こちらは手書きのパースにフォトショップで看板と背景をつけたものなのですが、すごいです。店舗も出来る方は手書きで書くそうですが、私はまだまだ手書きは出来ないので、色々勉強していきますいろいろファイルを見てみると、懐かしいものを発見しました。私が入社前、インターンシップに来ていたときにCGの勉強として作成した住宅がありました。Rの屋根が出来なくて、先輩に手伝って頂いた思い出のあるものです。これらのファイルは本社ショールームにあります。色決めの時など、もしかしたらファイルの中に家づくりのヒント・参考になるものがあるかもしれません気になった方は「ブログに書いてあったCG課題のファイルが見たい」と声を掛けてください 設計部 夏目 (さらに…) -
2011.1.25
家族紹介
皆様、私も大変遅くなってしまいましたが明けましておめでとうございます今年も宜しくお願い致しますさて、今回は私の家族を紹介したいと思います。ジャ~ンポメラニアン ♂ のヤマト君(2才)です少しお正月バージョンでドヤ顔になっております(笑)とても賢い子で、私が家に帰ると夜遅くても必ず迎えに来てくれるんですよ泣けるあと、もう一人(匹)こちらもポメラニアン ♀ のミコトちゃん(1才)ですミコトちゃんも冬バージョンでここぞとばかりに お色気たっぷりです(笑)まだお座りもできない(「お座り」っていうと伏せをしちゃいます)ですが、私が帰ってきてリビングに座ると、必ず近寄ってきてあぐらをかいた足の間に入ってくるんですよ可愛過ぎるいつも二人で仲良くジャレ合ってますとまあ、親バカはこの辺にしておきまして、最近は室内でペットを買われる方も増えましたよね!!フローリングでも滑りにくくて 傷つきにくくて 変色しにくいペットのためのフローリングも出てますね!!少し高価な商品ですが、ペットと一緒に住まれるかたはご検討してみてはいかがでしょうか? 建設営業部 岸 (さらに…) -
2011.1.24
図書館へ行こう!!
新年明けましておめでとう御座います今年初登場の横山です皆さん、先日の大雪はどうでしたか?私は通常の時でも朝の出勤時間に1時間ほど掛かりますが、その日は1時間30分かかりました朝どうしても不安だった為、6時に家を出て、7時30分頃江南展示場到着その間の道のりは平均時速20km/h位着いた時には雪で滑らないかという不安から開放された安堵感と長時間の運転による腰の痛みだけが残りました本題ですが、三昭堂には1年間に色々な月の行事だったり目標があります。よく有る○○月間というものですね。そして今月1月は読書感想文の月です。数ヶ月前から子供の本を借りに2週間に1度位のペースで地元の図書館へ行くようになりました。私が子供の時には勉強をしに行ったり、本を借りたりとちょくちょく利用していましたが、子供の本を借りに行くようになるまでは、10年以上も行っていませんでした。その前も何をしに行ったかは覚えていません・・・子供の頃を振り返ると、難しい本ばかりで全く楽しめない空間でしかありませんでしたが、今行くと色々な発見が有り先日も子供そっちのけで図書館内をグルグルしてしまいました。以前からもありましたが、各社の新聞や色々な雑誌。今だとメジャーな邦楽や洋楽のCDレンタルショップにもある映画のDVDも借りる事が出来ます。私も先日、あるアーティストのCD2枚と先にも書きましたが、読書感想文用の本を借りました。これからは子供の本を借りに行くついでになってしまうと思いますが、自分の勉強の為にも図書館を利用して行こうと思いましたし、皆さんも久しぶりに行ってみて下さい。新しい発見が何か有ると思います次回は、僕の少しマニアックな趣味についてご紹介できたらと思っています。それでは、横山でした。 (さらに…)