来場予約 カタログ請求 会員登録 会員登録

BLOG・COLUMN

スタッフブログ・家づくりコラム
2011.3.4

風を食べる生命体を観てきた!

  • スタッフブログ

設計部の松岡です

気が付けばもう3月ですね。

花粉も飛び始め、花粉症の方はこれから大変かともいます。
私も花粉症なの微妙に春は喜べません。

今回は「風を食べる生命体」を観て来た!です。

以前、私はこの輸入車のCMを観て衝撃を受けたんです↓
ドイツ車のCM

これは、人の手を加えず自ら歩行するトラス構造の「謎の生命体」なんです!
この作品を制作したのがオランダ生まれのテオ・ヤンセン。
http://theojansen.net/
テオ・ヤンセンを知らなくとも、この物体(ビーチアニマル)を御存知の方も多いと思います。

今回はこのビーチアニマルを観に日本科学未来館にて開催中の「テオ・ヤンセン展」に行ってきました!
IMG_0580.jpg

日本科学未来館

エントランスでビーストを推してみる。

エントランスには歩行体験が出来る小さなストランドビーストが有りましたので、歩行体験をしてみました。
想像以上に軽く、ギシギシとプラスチックパイプのキシミ音が鳴り響きます。
結構ざっくりとした造りにも驚きました(笑)

プラスチックチューブ

ストランドビーストはプラスチック製のパイプのみで構成され、風を受ける羽のような部分にある透明の羽は
ビニールテープの平行貼りをし面を格子してあります。 
幾つかの試作を経て徐々に進化を遂げるストランドビーストは、生物の進化の過程をたどるかのようです。
この生命体の動力源は「風」です。 風力を羽や風車に受けそ力を回転運動に変換して複雑な歩行運動へと?げているのです。
IMG_0619.jpg

IMG_0620.jpg

IMG_0624.jpg

IMG_0628.jpg

IMG_0637.jpg

IMG_0644.jpg

会場の奥では新作の大型ビーストのでも走行が実演されていました。
このビーストは風の力をパイプで作られたピストンによりペットボトルに圧縮空気として蓄積し、風の無い無風状態でも歩行できるよう進化を遂げていました。 
浜辺で歩行させるため海に近寄った際に水を感知すると歩行の方向を反転させるという複雑機能まども備えています。
てお・ヤンセン恐るべし!ですね。

回転運動を歩行運動に変換するためのフォーリーナンバーが公開されていますので
この数式をもとに自分たちでも同じモノが製作できるのも驚きです。

まずは大人の科学の付録でテオヤンセンのビーストを体験してみるのもよいでしょう!
私は5セット購入しました。 連結させたり太陽光パネルを載せてみたりと改造を楽しむつもりです。

テオ・ヤンセン オフィシャルサイト http://theojansen.net/

テオ・ヤンセン展  オフィシャルサイト  http://www.theojansen.jp/

日本科学未来館  http://www.miraikan.jst.go.jp/

matu.jpg

以上、設計部松岡でした。
次回予告! 次回は巷で話題?の「豆本」についてレポートしたいと思います。