スタッフブログ・家づくりコラム
2025.1.6
心のふるさと
- スタッフブログ
こんにちは。
設計部の今尾です。
今月は伊勢神宮を参拝しました。
愛知県からも近いので、参拝されたことのある方も多いのではないでしょうか。
私も何度かお詣りしたことがあるのですが、今回はいつもと違う流れで伊勢に行ってきました。
そもそも伊勢神宮は『お伊勢さん』として親しまれ、『日本人の心のふるさと』とも称されます。
正式名称は『神宮』。皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)の二つ正宮があります。
私はいつも外宮、内宮という順番でお詣りするのですが、先日会社の先輩から伊勢神宮近くの金剛證寺も一緒にお参りすると良いよと教えて頂きましたので
この機会を逃さないと思い行ってきました。
『朝熊岳金剛證寺』
神仏習合の時代には、伊勢の鬼門を守る寺とされたそうです。地元では「伊勢へ参らば朝熊を駆けよ、朝熊を駆けねば片参り」と言われるように神宮のお詣りと合わせてこのお寺もお参りするそうです。
また伊勢神宮のことを調べてみると、ほかにも興味のある場所が出てきましたので行ってきました。
『天の岩戸』
日本神話に出てくる洞窟。
伊勢神宮(内宮)の御祭神である天照大御神が隠れて、世界が暗闇に包まれたとされる岩戸隠れ伝説の洞窟ですね。
とても静かで空気もよく、神秘的な場所でした。
こちらには環境省が選定している名水も湧き出ています。
その他に景色の良い場所もありました。
みなさまも伊勢神宮へ行かれた際は、足を運んでみてはいかがでしょうか!