![]()
スタッフブログ・家づくりコラム
				2019.10.29
					木材について
- スタッフブログ
 
みなさん こんにちは!
お久しぶりです。岡崎営業所工事の丹羽です![]()
だいぶ涼しくなり、秋キャンプの季節になりましたね。
私事ですが、今年家族でキャンプデビューいたしました![]()
家族で何かを一緒にすることは絆が深まる感じがして良いですね!
たき火をじーっと見るのも時間がゆったり流れて落ち着けます。

たき火に使用する薪にもいろいろ樹種があるように
住宅に使用する木にも
シロアリに強い木、水に強い木、構造材に適した木、テーブルに適した木
いろいろな種類があります。
少しですが紹介したいと思います。
・ヒノキ
木と言えばヒノキと言うほど有名だと思います。
耐久性も高く、特有のにおいもあり、水にも強いことから風呂桶にも使用されています。
三昭堂では、ヒノキの集成材を土台に使用し、シロアリにも強いといわれています。
・ベイマツ
日本が北米から大量に輸入している。
加工性・耐久性に優れる住宅用建材としては優れた資質を備えており、建材として需要が高いです。
三昭堂では、横架材、小屋、下屋に使用しています。
・タモ
重くて硬く、木目がはっきりしているので家具やカウンターに使用されます。
・ゴム
合成ゴムが普及してから木材として利用されるようになりました。
積層材にされて学習机やカウンター、テーブルの天板、加工や塗装もしやすいため、
ホームセンターでも容易に購入することが出来るので、日曜大工の材料として需要が高いそうです。
と、ほんの少しですが紹介をさせてもらいました![]()
![]()
色々な樹種によって用途が違い、
家具、建具、床材で家の雰囲気がだいぶ変わります!
樹種から家の雰囲気を決めるのもいいかもしれません。
少しでもご参考になればと思います。
岡崎営業所 丹羽



