- TOP
- >
スタッフブログ
-
猫と住まい
2014.03.18 Tue
皆様 こんにちは。
営業部の高田です。
本日は、飼っている猫
と我が家
をご紹介したいと思います。
飼っているのは黒猫の雄です。
飼ってから6年くらいなので人間でいうとアラフォーだと思います。
猫を飼われている方はご存知かと思いますが、猫はソファーで爪研きをする、テーブルの上に乗る、扉を開けっ放しにする等の「可愛らしい
」行動を見せてくれます。
しかし、これだけは困るという猫の行動があります。
それは、「嘔吐」です
特に私たち家族が寝た後に人知れずこっそりと部屋の隅の方で嘔吐された時には・・・。
次の日の朝までには、しっかりとフロアーにこびり付いてしまいます。
しかも我が家のフロアーは、無垢のフロアーなのでシミになりやすいのです。
もちろんペット用フロアーも検討していましたが、素足に伝わる無垢の柔らかい感触を選びました。
無垢フロアーの上で過ごす天気の良い休日は気持ち良いですよ
更にその脇に猫がいると幸せ度は増し×2です。
しかし、猫って生き物は陽の当たる良い場所を知っていますね。
じーっと庭を眺めながらひなたぼっこしています。
ちなみに、写真の奥の方に見える木製のゲージは自作です。
カウンターの高さと幅に無駄なく納まるように作りました。
自分なりには満足の出来栄えですが、まだまだ精度が良くないですね。
私と違って三昭堂の大工は腕が良く、皆様にご満足頂けるものを造れると思います。
棚やペット用の柵など何でも、ご要望がありましたら是非お聞かせください。
営業部 髙田
-
私の田舎 前編
2014.03.07 Fri
こんにちは
設計部の南谷です
先日は、祖母の一周忌で石川県に行ってきました。
毎年お盆やお正月に行っている、母の故郷でもあり、私の故郷(のような…)でもある場所です。
小さい時から行っていて当たり前に感じていたのですが、実は(改修を入れて)100年を超す立派な家だということを最近発見したのです
伯母が設備など入れ替えをして、住みながらとても状態良く保存しています。
今回は写真をたくさんお見せします
まずは外観。
大きいですね!昔ながらの本物の古民家です!
一部二階建てになっていて、小屋裏もあるそうです。
昔は下のような外観だったそうです。
茅葺き!現在もこの面影残ってます。
妻側からみた外観です。白い塗り壁に梁がはっきり見えます。
北側から見た外観。
お米を保存する蔵もありました。
それでは中へ…。
リフォームした玄関です。
入ってすぐ西側は広縁。鬼瓦がありますね(笑)
東側は玄関収納。
奥に行くと正面には和室、東は応接間、西は和室です。
西側に行ってみましょう。四間取の和室。この和室を通らないと奥の部屋に行くことができないのですが…、
この通りの和室は吹き抜けていて、とっても解放感があります!
そしてこの太い梁!!!迫力です!
屋根を支えているのですね。
そして、右側にあるのは、小屋裏から覗くことができる障子です
すぐ南側には幅1間の広縁が西側の和室までつながっています。
とっても日当たりの良いこの広縁はリフォームする前、祖母のお部屋だったんですね~
良く遊んでもらっていたお部屋です。
さらに奥に行きますと8帖の和室があります。その西側には昔のままの縁側が北のお部屋まで続いています。
先ほどの部屋からすぐ北側に行った和室。付書院・床の間・お仏壇があります。
ではでは、お見せしたい写真がたくさんありますので今月はこの辺にしましょう
次回は、さらに奥の部屋!おうちの中で一番格式の高いお部屋をお見せします
広すぎて小さい時に走り回って、よく怒られていた南谷でした…。
-
お久しぶりです!!
2014.03.06 Thu
こんにちは。
お久しぶりです 設計部の久納です
暖かくなってきたなぁ
と思ったらまた寒くなってきて・・・
嫌な季節ですね
そんな季節にまだまだ大活躍な、このユニデール
弊社のショールームに設置して3年になりますので、
ご存知の方も多いかと思います。ので、説明は省かせていただきますね。
やはり、じんわりと温かいです
また、こちらのユニデールや温水床暖房を 実際に体感していただける展示場がございます。
こちらのシントロピーハウス宿泊体験展示場です
「シントロピーハウス」を体感していただくというのが第一目的ですが、
こちらの展示場は、寒い時期の暖房設備も充実しておりますので、
今の時期でも色々と体験していただけます
もちろん、シントロピーを体感したいという方、
これからの季節の大敵、花粉症の方にも、ぜひ体感していただけたらと思います
土曜日の夜は、どうしても予約がとりにくくなっておりますので、
お早めのご予約をオススメしております
(営業担当へ候補日を何日がお伝え頂けるとスムーズです)
今回はシントロピーハウスの宿泊のご案内でしたが、
またブログを更新させていただきます
よろしくお願いします。
設計部 久納
-
三昭堂のコーポレートカラー
2014.03.03 Mon
こんにちは、広報企画の福永です。
前回の高田さんのロング記事にて紹介させて頂いた、はだか祭りに私も写真係として参加させて頂きました。
残念ながら褌ではなく、着衣して国府宮まで付き添いましたが、
男たちの肌と肌がぶつかり合う様は
寒気…じゃなくて、熱気に包まれておりとても素晴らしかったです。秘蔵カット満載のフォルダを所有していますので、ご希望があればおっしゃってください。
削除依頼は応相談です。
話しは変わりまして新社屋の二期工事が完成に向けて進んでいますが、
様々なサイン(看板)の取付も計画しています。
三昭堂には看板のことならお任せ!の看板部がついていますので、自社サインを段取り良く取り付けて頂きました。
新しいサインを取り付けるに当たって、ロゴもちょこっとだけリニューアル。
未来に向けてこれからも一段と飛躍していくよう、翼をイメージしたデザインにしました。
何ごとにもチャレンジの精神ですね。
また、 コーポレートカラーの三色には意味があります。
看板部カラーのブルーは水(清潔・正義)
建設部カラーのレッドは太陽(情熱・努力)
不動産部カラーのグリーンは空気(誠実・奉仕)
情熱、熱意、執念を持って、清く正しく美しく。
お客様に感激と感動、そして歓喜をお届け出来るよう、
社員一同、気持ちを一つに頑張っていきます。
広報企画 福永