- TOP
- >
スタッフブログ
-
三昭堂の職人紹介【第2回】
2011.01.31 Mon
三昭堂の住まいはどんな方たちが建てているのでしょうか?三昭堂の協力業者さんをご紹介するこちらのコーナー、第2回目はKa大工さんとKo大工さんのお二人に登場していただきます。
取材した場所は、今春リニューアルオープン予定の一宮展示場です。実際に建築に携わっているお二人の大工さんに8つの質問をさせて頂きました。
【第2回】(職種/大工業)
Ka大工さん(写真 左)/Ko大工さん(写真 右)
Q1.このお仕事を始められて何年目になりますか?(Ka大工さん)47年目になります。
(Ko大工さん)42年目になります。
Q2.このお仕事を選んだきっかけを教えてください。(Ka大工さん)父親が大工で気づいたら自分も同じ道を進んでいました。
(Ko大工さん)私で三代目。大工職を受け継いできました。
Q3.あなたの一番の“こだわり”は何ですか?(Ka大工さん)“一番”の良い仕事をしたい。
(Ko大工さん)施主様に喜んでもらえる綺麗な仕事を心がけている。
Q4.嬉しかった事、忘れられない出来事はなんですか?(Ka大工さん)手がけた家を偶然見かけた時、嬉しくなる。
(Ko大工さん)宮大工時代に建てたお拝殿。ずっと心に残っている。
Q5.ここがすごい!三昭堂の良いところを教えてください。(Ka大工さん)現場監督さんが良い人ばかりだよ。
(Ko大工さん)監督が優しい。少し大人しいけどね。
Q6.趣味や日課は何ですか?(Ka大工さん)園芸かな。
(Ko大工さん)お酒。
Q7.十年後のあなたは何をしていますか?(Ka大工さん)続けれれば大工をしていたい。
(Ko大工さん)隠居してゆっくり旅行がしたいね。
Q8.最後にあなたの建てた住まいで暮らすお客様へ、伝えたいことはありますか?(Ka大工さん)家は一生懸命建てた作品。いつまでも大切にしてほしい。
(Ko大工さん)ワックスがけをして、ずっと綺麗に使ってほしいな。
Ka大工さんとKo大工さん、ご協力誠にありがとうございました。
リニューアルした一宮展示場にお越しの際は、お二人の大工さんを思い出しながら展示場をご覧頂けると嬉しいです。
-
仕事旅行?!
2011.01.31 Mon
こんにちは 黒河です
さむーい毎日、いかがお過ごしですか?
三昭堂は一宮にあり、岐阜に近いので
年に2~3回
雪が降ります。
タイヤをスタッドレスに交換が必要な地域です。
ですので、安全のために交換しましょうね。
同じ愛知県でも、三河はあまり雪が降りません。
今回はその三河へメンテナンスに行きました。
寒いのは変わりませんが、海岸沿いは
風が強いですね。
少し時間待ちでしたので、写真撮ってみました。
吉良に行ってきました。
向こうに見えるのは幡豆かな?
三河湾の夕べ?ですね
帰りに吉良吉田を通ってきましたが、
ここは2004に名鉄三河線の碧南と吉良吉田駅の間が廃線となったところです。
向こうに吉良吉田駅が見えますが・・・見えにくいですね。
なんとなく
寂しくなる風景ですね。
これは反対側の風景です。
レールはありませんが、架線柱は撤去されていませんので廃線跡とわかりますね。
ホントは歩きたいぐらいですが、勝手に入ってはいけません。
あんまり鉄道のことは詳しくないですが、なんか楽しくなってきました。
そうそう、まだ仕事中です。
次のお客様のところへ
走っていきました。
同じ愛知県でも三河湾が見渡せるところまで来ると
遠くまで来たなぁと思います。
でも、その分帰りは渋滞の中帰ることに・・・
まぁ、安全運転で帰りますよ。
皆さんも降雪の際の道路は十分気をつけて運転してくださいね。
では、また。
黒河
-
設計部の課題
2011.01.28 Fri
こんにちは。設計部 夏目です。
相変わらず寒い日が続きますね昨日の朝、出勤するときに雪がうっすら積もっていました。
今週末も天気予報は雪マークが付いていますので、車の運転等 お出かけする方は気をつけてください
話は変わりますが、設計部には毎月 課題があるのです。
その課題とは、ご契約前のお客様にお見せするような 1/100のCG図面なのですが、
敷地や家族構成等 いろいろ条件が与えられている中で自由に設計するというものです。今回は課題提出日とブログ更新日、レポート提出などが重なってしまい、昨日の夜プチパニックに陥ってしまいました
計画的に進めていれば問題なかったのですが…。…それはさておき 今までの課題を幾つか写真でご紹介していきます。
まず、こちらは半年くらい前の課題で、内観パースです。
和室・畳コーナーだけでなくLDKや玄関ホールなどもあります。
光が反射してしまい、少し見えにくいですね。すみません。
こちらは結構前の課題だそうです。こちらは4年程前らしいです。
こちらは手書きのパースにフォトショップで看板と背景をつけたものなのですが、すごいです。
店舗も出来る方は手書きで書くそうですが、私はまだまだ手書きは出来ないので、色々勉強していきますいろいろファイルを見てみると、懐かしいものを発見しました。
私が入社前、インターンシップに来ていたときにCGの勉強として作成した住宅がありました。
Rの屋根が出来なくて、先輩に手伝って頂いた思い出のあるものです。これらのファイルは本社ショールームにあります。
色決めの時など、もしかしたらファイルの中に家づくりのヒント・参考になるものがあるかもしれません
気になった方は「ブログに書いてあったCG課題のファイルが見たい」と声を掛けてください設計部 夏目
-
家族紹介
2011.01.25 Tue
皆様、私も大変遅くなってしまいましたが
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致しますさて、今回は私の家族を紹介したいと思います。
ジャ~ン
ポメラニアン ♂ のヤマト君(2才)です
少しお正月バージョンでドヤ顔になっております(笑)
とても賢い子で、私が家に帰ると夜遅くても必ず迎えに来てくれるんですよ
泣ける
あと、もう一人(匹)
こちらもポメラニアン ♀ のミコトちゃん(1才)です
ミコトちゃんも冬バージョンでここぞとばかりに お色気たっぷりです(笑)
まだお座りもできない(「お座り」っていうと伏せをしちゃいます)ですが、
私が帰ってきてリビングに座ると、必ず近寄ってきてあぐらをかいた足の間に入ってくるんですよ可愛過ぎる
いつも二人で仲良くジャレ合ってます
とまあ、親バカはこの辺にしておきまして、
最近は室内でペットを買われる方も増えましたよね!!フローリングでも
滑りにくくて 傷つきにくくて 変色しにくい
ペットのためのフローリングも出てますね!!
少し高価な商品ですが、ペットと一緒に住まれるかたはご検討してみてはいかがでしょうか?建設営業部 岸
-
図書館へ行こう!!
2011.01.24 Mon
新年明けましておめでとう御座います
今年初登場の横山です皆さん、先日の大雪
はどうでしたか?
私は通常の時でも朝の出勤時間に1時間ほど掛かりますが、
その日は1時間30分かかりました朝どうしても不安だった為、6時に家を出て、7時30分頃
江南展示場到着その間の道のりは平均時速20km/h位
着いた時には雪で滑らないかという不安から開放された
安堵感と長時間の運転による腰の痛みだけが残りました
本題ですが、三昭堂には1年間に色々な月の行事だったり
目標があります。
よく有る○○月間というものですね。
そして今月1月は読書感想文の月です。数ヶ月前から子供の本を借りに2週間に1度位のペースで
地元の図書館へ行くようになりました。
私が子供の時には勉強
をしに行ったり、本を借りたりと
ちょくちょく利用していましたが、子供の本を借りに行く
ようになるまでは、10年以上も行っていませんでした。
その前も何をしに行ったかは覚えていません・・・子供の頃を振り返ると、難しい本ばかりで全く楽しめない
空間でしかありませんでしたが、今行くと色々な発見が有り
先日も子供そっちのけで図書館内をグルグルしてしまいました。
以前からもありましたが、各社の新聞や色々な雑誌。
今だとメジャーな邦楽や洋楽のCD
レンタルショップにもある映画のDVDも借りる事が出来ます。
私も先日、あるアーティストのCD2枚と先にも書きましたが、
読書感想文用の本を借りました。これからは子供の本を借りに行くついでになってしまうと思いますが、
自分の勉強の為にも図書館を利用して行こうと思いましたし、皆さんも
久しぶりに行ってみて下さい。
新しい発見が何か有ると思います次回は、僕の少しマニアックな趣味についてご紹介できたらと思っています。
それでは、横山でした。