- TOP
- >
スタッフブログ
-
フレッシュマン
2013.04.26 Fri
皆さんこんにちは
本社設計部の南谷です。
今年は建設部にも新入社員が入社して3年目突入の私にも後輩ができました
3人とも営業です
毎日大きな挨拶で私もフレッシュな気持ちになります。
今は現場研修で、お家がどのような順序でどんな建材を使って完成するかを勉強してもらっています。
もちろん分からないことだらけなので、現場にいる大工さんや先輩たちにたくさん質問もしているみたいです
もちろん私も質問されます!
たまに(はっ、私も曖昧だったところ・・・!)って答えられない時があります。
キラキラの目
で質問にきた後輩たちに曖昧な答えをするわけにはいきません
どうしても分からない時には一緒に上司のところに行って正しい答えを聞きます
教えることで自分がしっかりしなきゃという気持ちになります。
たくさん成長して一人前の社会人になって下さい
つい最近、3人がお昼ご飯を食べていたので、ちょっと覗いてみました。
顔写真は載せられないのですが、
新入社員(男)のサラメシ(サラリーマンの昼めし)!!!!!!!
↓↓↓
自分で作った手作り弁当!!!偉いっ
私もおにぎりを頑張っていた時期がありました
最近はなかなか・・・。
一人暮らしで毎日食生活のことを考えると母のありがたみが分かるんですね~。
ところで私が大学入試の勉強中に父親にこんな質問をされました。
父「お父さんが昔受けた大学入試でこんな小論文の問題が出たよ。
【教育は第何次産業に該当するか?】
江美は第何次産業だと思う?」
ちょっと考えて・・・
私「・・・うーん・・・、第零次産業??」
一瞬考えて、教育は第一次(農業)でも第二次(工業)でも第三次(サービス業)でもないかなぁと思いました。
きっとその三つよりも大切なものだと思って、零と答えました。
実際は第三次産業(サービス業)に該当するみたいですが、私はやっぱり第零次産業かなと思います。
そうあってほしいです。
私がこんな気持ちでいれるのも今の上司・先輩に恵まれているからだと思います。
そんな気持ちでこれからも後輩たちを可愛がって、時には厳しくしていきたいと思います。
世の中の先輩たちも親心をもって後輩たちを育てて下さいね
それでは、また来月
本社設計部 南谷
-
融資について
2013.04.23 Tue
音楽って良いですよね!ジャンルに好き嫌いはあれども、音楽が嫌いという人はイナイ(たぶん) 😛
みなさんもテンション上げたい時や、気分を上に向かせたい時、もしくは元気になりたい時に聞きたい曲の
1曲くらいはあると思います。私は20曲くらいあります。教えませんが・・・ 😛
こんにちは。営業部の小鯛(こだい)です。
わたくし、音楽がとても好きでして、現在家づくりのお手伝いをさせて頂いております
お客様の建物にピアノを計画しているのですが、
密かにテンションが上がっております。(誰か弦楽器も計画してください)
主に弦楽器やピアノなどのリズム隊とよばれる楽器が好きです。
そうです。音楽というか楽器が好きです。趣味音楽ですので
同じような方見えましたら、語り合いましょう 😛
表題の件に戻りますが、少し融資についてお伝えしたいと思います。
「団体信用生命保険特約」というものはご存知でしょうか。
概要としては、ローンを組んだ方が亡くなった、もしくは高度障害状態に
なってしまった場合は残りのローンを全て弁済するというものです。
住宅のような高額で長期のローンを組む場合は必要不可欠です! 😛
借入れ先によっては金利に含まれたりしておりますが、
フラット35など住宅金融支援機構などをご利用の場合は
任意のため金利に含まれておりません。
そして注意点としては団体信用生命保険特約は一度脱退されると
再加入できないという点です・・・。にも関わらず脱退する人が増えているそうで、
長引く不況で家計が厳しくなったりなど、様々な背景があるそうです・・・。
フラッ35は保険料は掛かりますが、金利が全期間固定され
返済計画が立て易く、幸いにも我社の建物で金利優遇が可能なケースも
ございますので一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
返済計画や家計などに不安がある方にはファイナンシャルプランナーの
ご紹介も致しますので、ご相談下さい。
営業部 小鯛
-
手摺工事
2013.04.23 Tue
こんにちは、アフターメンテナンスの佐藤です。
4月に入りまして、とても過ごしやすい時期になってきました。
今月は当社の方にも新入社員が入社しまして、この時期は自分が新入社員だった事を思い出しとても良い刺激になります。
また、4月は始まりの月ですので、私的に好きな月です。
今年は私も何か始めようとダイエットも兼ねて今月からジョギングを始めました。(まだ2回です)
さて今回は、先日、私の業務で行いました手摺工事のご紹介をしたいと思います。
アフターメンテナンスも毎日様々なお電話を頂きますが、先日築10年の当社の既存のお客様から手摺を追加で取付したいと見積もりの
依頼を頂きました。
築10年になりますので、当時とは家庭環境も変わりお祖父様の為に取付されたいとの事でした。
お祖父様も高齢になられ、介護・高齢者保険の補助金の申請も兼ねてやらせて頂きました。
先ずは、施工前に見積もりと一緒に現状の写真、手摺を取り付ける場所が分かる図面を包括支援センターという所に提出しました。
そちらで、今回の工事内容を確認して頂き、数日後、工事の承認が下りまして工事をやらせて頂く事になりました。
少し実際に施工した施工前と施工後の写真をご案内します。
玄関の外部には、アルミ製の手摺を取付しました。
玄関の内部には、使いやすいように縦と横で分けて木製の手摺を取付させて頂きました。
はなれへの通路ですが、こちらにも木製の手摺を取付しました。
はなれにある、古いトイレの壁にもL型で取付させて頂きました。
あと、他にも数か所取付し、全部で7ケ所となりましたが、取付後の使い勝手にお客様も大変喜ばれていました。
今回のように各市町村によって、補助金が多少は出ますので、もし希望される方が見えれば、各地域の包括支援センターに問い合わせて
みて下さい。
今年こそは、本格的にダイエットに取り組み、まわりをアッと驚かせたたい
佐藤 でした。
-
思い出造り
2013.04.23 Tue
こんにちは、営業の西尾です。
皆さん家造りには、いろいろな思い入れをもってみえると思います。
せっかくなのでコンクリートに家族の手形を残したりとか、
何か思い出に残るものを形として残したいという方も多いです。
今回はその一部をご紹介したいと思います。
こちらは妻飾りというものです、名前の通り飾りで使う部材です。
外壁に取り付けると家の見栄えが良くなります。
かっこいいデザインのものや、
四葉のクローバーといった、かわいらしいものもあります。
こちらはお客様が、オーダーで発注したものです。
自分のイニシャルや、好きなデザインを組み合わせて、ひとつしかない
妻飾りを作ることもできます。
キャラクター好きな方はこういった提案を
こんな感じで皆さん、一生に一度の家作りに思い出を残しています。
今、ご検討中の皆様もいかがでしょうか。
建設部営業 西尾
-
公園清掃活動 〜4月13日〜
2013.04.18 Thu
皆さん、こんにちは
いよいよ春が来ましたね〜
一度はお花見でも行き、春を満喫できましたでしょうか??
この日も我が社では外朝礼、ジョギング、公園清掃を実施しました
暖かくなりましたし、気にしていた花粉もここ最近は感じなくなったので、大変気持ちのよい朝でした
暖かくなると雑草の成長も早くなりますね
皆さんのご自宅のお庭も要注意ですよ
今月で新年度を迎えましたので、また気持ち新たに頑張っていきましょう